三賀日も過ぎ、ひと段落というところですね。
皆さんは新年をどちらで迎えられましたか?
年越しを海外でされた方もちらほらいらっしゃるのではないでしょうか。
そして地域ごとにカウントダウンのイベントや楽しみ方があるかと思います。
そして日本とは少し違う表現で挨拶や感謝を伝えます。
今回は今からでも使える新年の挨拶を紹介して行います。
まず、定番中の定番が「Happy new year !」です。
ちなみに、日本での年賀状ではよく「A HAPPY NEW YEAR」というフレーズをよく見かけますが、
実はAは必要ないということはご存知でしたでしょうか?
とは言え、もう年賀状も出し終わり皆さんの手元に届いた時期なので、「時すでに遅し」なのですが・・・
しかし、それだけでは素っ気ないです。
日本でも「あけましておめでとう」だけではなく、何かしら言葉を添えますよね。
例えば、一般的なのが「今年もよろしくお願いします。」
I look forward to your continued good will in the coming year.
その他だと、
Best wishes for a successful and rewarding year.
(成功に満ち、報われた年になりますように)
などがあります。
Best wishes from everyone in my family.
(家族そろってお祝いの言葉を申し上げます。)
しかし、このような文章はメールやお手紙などでは使えてもなかなか会話では出てこないです。
そこで会話でも気軽に使える英文を紹介します。
Cheers to a great 2017!!
(素晴らしい2017年に乾杯!!)
I hope you will have a great year!
(いい一年になるといいですね!)
Here’s to the New Year! Cheers!
(新年を祝って乾杯!)
together more often this year than last year.
(今年は去年より会えるといいね)
Here’s to hoping that the New Year is going to be a big one. All the best!
(大きな1年になりますように!お元気で!)
新年を迎えて初めて会う親族や友達にぜひとも活用してみてはいかがでしょうか?
本年もWebで翻訳サイトを覗いてみてください
Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。