こんにちは


誕生日や父の日・母の日、クリスマスなどなど、

年間行事やお祝いによってプレゼントを渡すシーンはたくさんあります。



プレゼント選びは相手に気に入って貰えるように真剣に選びます。
相手の好みやライフスタイルを入念にチェックしつつも気づかれないようにさり気なく調査します。
逆にもらう側の立場だと開けるまでにワクワクしますね。

しかし、いざ開けてみると・・・
「これ持ってる・・・」
意外とありがちではないでしょうか?
あるいは、サイズが合わないなど。

渡した側は使ってくれるかな?喜んでくれるかな?と少しの不安を抱えつつも期待がいっぱいです。

持っていなくても好みのものではなかったり、使う用途のないものであったり・・・
けど、使ってあげないと失礼だろうし、どうしよう・・・

日本人は気を遣って、その人の目の前でだけ使ったり、フォローしたりしてしまいますよね。

しかしアメリカは違います!

プレゼントの中に購入したレシートまで一緒に入れます。



なので、アメリカのお店では年末には返品のラッシュなんだとか。

ちなみに、これは「ギフトレシート」と呼ばれるものです。
購入した際の普通のレシートではなく、プレゼント用のレシートが存在するようです。

日本人的な考えとしては、「せっかくプレゼントしていただいたものを返品・交換なんて失礼!」と考えがちです。
しかし、サイズが違ったり苦手な色だったり、どうしようもないことだってあります。

少し気を遣い過ぎて、日本特有の建前なんでしょうけど、大げさな言い方にはなりますが「上辺だけ」という印象があります。

また、レシートを入れるということや、「値段を知られる」ということに抵抗があります。
もちろん値段を聞くことも失礼にあたります。

アメリカ人は、お互いが気持ちよく、貰った側もあげた側も後悔がないように、プレゼントの中にレシートなどを入れて「もしも」の時のために返品・交換が出来るようにしておくことが常識なのです。

そして、要はプレゼント・ギフトを贈るということに意味があります。
「値段が安いか高いか」ということは重要なことではないのです。

アメリカのこの「ギフトレシート」の文化は最も合理的で双方が満足できる結果が得られるのです。



お互いが気持ちよく関係を保てるフランクな付き合いをもう少し日本でも見習っておきたいところです。

 

 

↓Webで翻訳サイトもオフィシャルブログも見てください♪↓

Webで翻訳

「Webで翻訳」オフィシャルブログ