radio.blog.club -有料→無料→価値の喪失-
こんにちは。
ルイです。
気づけば、
もう2月ですね。
このブログを始めて
半年以上経っています
早いものです。
今日はradio.blog.club をご紹介。
以前、紹介したLast.fm を
覚えていらっしゃいますでしょうか?
Last.fmは自分の持っている音源を共有するというものでしたが
こちらは音源を持っていなくても自由に音楽を視聴できます。
YouTubeとかAmebaVisionの
音楽版ってところでしょうか。
音源はMP3です。
著作権は
クリエイティブコモンズによって守られています。
クリエイティブコモンズとは
創造的な作品に柔軟な著作権を定義するライセンスを提供するNPOです.
http://www.creativecommons.jp/
ジュークボックスも作れますので
自分のプレイリスト等が簡単に作れます
このサイトを見ていて思ったことが一つ。
現在ネットの世界における
有料で提供されているサービス・情報は
ほとんどが無料になってしまうのではないかいうこと。
お金というものは
そのモノ自体の価値を測る尺度です。
ネット上のすべての情報・サービスが
無料になってしまうと
価値を測る手段がなくなってしまいます。
価値が無いのではなく
価値がわかりにくい。
自分たちは普段の生活において
空気に価値を見出していません。
でも、
なくては困る。
生死に関わりますから。
そんな空気のような存在になるのでしょうか。
情報・サービスに対して、
価値は見出さないが
なくては困る。
つまり
未来の世界は
インターネットの情報・サービスが急になくなれば
どのような生活になってしまうのでしょうか。
インターネットサービスを創る側に立つけれども、
インターネットに依存しすぎてほしくない。
そんな
相反する気持ちを抱きました。
以前、NHKのGoogle特集で
Googleに依存する青年が放送されていましたが
Googleが急になくなれば彼はどうるのでしょうか。