Last.fm | アメーバweb勉強会

Last.fm

こんにちは。

ルイ です。



今日は音楽ソーシャルネットワーキングサイト


『last.fm』


をご紹介!




こちらは英国のサイトですが、

7月よりエキサイトと提携して日本語版も運営しています。



これは専用のアプリケーションをダウンロードすれば、

PCやiPodで再生した楽曲リストをネット上に送信・共有できる仕組みです。




SNSであるため、

友人の音楽の趣味を知ることができたり、

音楽の趣味が似たユーザーを探してコミュニケーションが可能です。


ランキング機能もあり、ここ1週間によく聴かれた楽曲や、

アーティスト・アルバムごとに再生回数の多い楽曲をランキング表示したりできます。



これだけでは

mixiミュージックと何ら変わりもありません。



このサイトの特徴は2点あります。




○ストリーミング再生


1曲ごとにストリーミング再生でき、Last.fmが権利を取得していればフルコーラスを再生。

それ以外は30秒間だけ試聴できます。


(「ストリーミング再生」とは、インターネットの回線を通して

音声や動画のデータを受信しながら同時にリアルタイムで再生を行なう技術のこと。)


http://www.clubdam.com/help/qa/k04cate_01_1147176066.html  より



○リコメンド機能


Amazonの仕組みと同じように、

ユーザー同士の楽曲再生リストをマッチングし、

好みが似ている他のユーザーが聴いている楽曲をリコメンドする。



リコメンド楽曲と、自分が好みの楽曲とを混ぜ、

ラジオのように再生することも可能。



再生中に、

好きな曲なら「LOVEドキドキ」を、嫌いな曲なら「skip走る人」(飛ばす)、「BANプンプン」(2度と聞かない)をクリックすれば、

評価を学習して次のリコメンドに生かしてくれます。


他ユーザーの楽曲リストを聴くこともでき、同様に評価できる。






他にもSNSらしくコミュニティもあり、
自分の好みのジャンルの音楽等についての情報交換が出来ます。



因みにGroup内でよく聴かれている音楽のランキング等も表示してくれ、
そのGroupの人気の傾向も分かりますグッド!






ここのサイトに僕が欲しいものとして、

ランダム機能が欲しいですね。




リコメンド機能で

自分の嗜好に合った曲がリコメンドされますが、


ラジオやテレビ、CDショップなので

いつもと違うジャンルでたまたま視聴した音楽が


自分の新たな嗜好の発見へと繋がることってありませんか!?



ロック好きな人がたまたま時間つぶしに

タワレコでレゲエの曲を聴いて


それからレゲエの虜なんてこともニコニコ




このサイトの目的は


「新しい音楽と出会う機会を作りたい」



そんな新しい音楽の出会いも欲しいですね。