xFRUITS -整理と共有、ユーザー所在の可視化-
こんにちは。
ルイです。
最近、このサイトの兄弟ブログ(?)の
新聞ブログが休止してしまって、寂しいです。
当ブログは
3月までは休止することはありませんのであしからず。
4月以降はまた考えます。
今日はxFRUITS
をご紹介
こちらはRSSを集約したり
様々な形に変化させることができるサイトです。
ちなみにRSSとは・・・
Webサイト の見出しや要約などのメタデータ を構造化して記述するXML ベースのフォーマット 。
主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。
http://e-words.jp/w/RSS.html より
言わば、アメブロのお気に入りブログ機能です。
現在8つの機能が公開されていれ
1つの機能が公開予定です。

そのうちの2つをご紹介します。
○AGGREGATOR RSS
複数のRSSフィードや
OPMLを一つに集約することができます。
OPMLとは、XMLを用いて作成された仕様のひとつで、
複数のWebサイトの情報をリスト化し、別のOSなどといった異なる環境で交換するを可能とする仕様のことである。
opml.orgによって策定された。
Webサイトを一覧状態で表示するためによく用いられている。
いわばWebブラウザの「お気に入り」機能が標準化されたものであるといえる。
http://www.sophia-it.com/content/OPML より
情報を整理するツールが
たくさんWEBの世界にあります。
でもそれがありすぎて
情報整理するツールを整理するのに便利ですね☆
○RSS to WEB
RSS情報を
HTML形式で公開することができます。
RSS情報を閲覧する時には
RSSリーダーを使用しないといけませんが
こちらはRSSリーダーを使わずに、
HTML形式でオンライン上で閲覧可能です。
このように表示されます↓
このサイトの特徴というと
多彩な機能でもありますが、
上の画像でも分かるように
デザインがよく使いやすい。
整理する機能を特徴としているのに
サイトデザインが整理していないと本末転倒。
そして、
ここに登録した情報にタグを形成することができるので
他ユーザーと情報を共有することができます。
(僕はタグの「アメブロ」がかなり目立っていますw)
整理と共有
このサイトの特徴と言えるでしょう。
でも個人的に一番気に入った機能はこちら↓
各ユーザーがどこに住んでいるか分かります。
(もちろん任意で登録)
このサイトはヨーロッパのユーザーが多いことが
一目で分かります。
日本もちらほろユーザーがいるので
詳細に見てみます。
さすが首都
東京が一番多いです☆
(なぜか、僕の京都は表示されていませんw)
こうやって
住んでいるところが地図情報で表示されると
おもしろさと新しいマーケティングが出てきますね。
アメブロにも任意の出身地登録がありますが、
任意の住所登録あったらおもしろですね。
mixiの現住所登録のような都道府県レベルでよいので。
それをこのサイトのように可視化
アメブロユーザーは
どこにいっぱい存在するんですかね☆
可視化については以前、
こちら で記事を書きました。
何かアメブロの楽しさがまた広がりそうです☆