Last.tv
明けましておめでとうございます。
ルイです。
今年も様々な情報・知識を獲得し、
さらに自分たちの知恵に変えて行きたいと思います。
それでは2007年一つ目の紹介するサイトは
どこかで聞いた名前ではありませんか??
先日紹介したLast.fm を覚えていらっしゃいますか?
こちらは
そのLast.fmとYouTubeのマッシュアップサイトです
Last.fmの記事のコメントに
minamikoさんからこういう意見をいただきました。
lastfm使ってますよ~
こういうデータベース使って嗜好でつなげる
サービスはぞくぞくと出てきそうですね。
lasttvとかあったらいいのにと思いました
(2006-12-09 21:16:37)
そうです。
あったのですw
それでは
サイトの主な機能の概要は、
ログイン画面にLast.fmアカウントを入力。
Last.fmから自分の好きな音楽にマッチした
YouTubeの映像から選び再生してくれます。
しかもエンドレスで★
それだけではありません。
特徴的な機能として
○『友達』,『近所』機能
Last.fmのSNS機能で
友達の音楽の動画を再生することも可能。
そして、
Last.fmの自分の音楽の好みにあった『近所』の人たちの
音楽を再生することも可能です
こう見ると
Last.tvはLast.fmとYoutubeを
いたってシンプルにマッシュアップしたサイト。
このサイトで学ぶことが1つ。
『あったらいいなぁ』
それが即座に叶うことができるインターネットの魅力、可能性。
Last.fmのサービスが開始されたのが2003年。
Youtubeのサービスが開始されたのが2005年。
Last.tvがいつサービスが開始されたのが具体的にはわかりませんが、
Youtubeのサービスインの時期から考えると1年以内。
そう考えると、
『あったらいいなぁ』
と思って実際に世に生み出されるまで
かなり短い期間であることが容易に想像できます。
minamikoさんのこの言葉↓
(何度もすみませんw)
こういうデータベース使って嗜好でつなげる
サービスはぞくぞくと出てきそうですね。
lasttvとかあったらいいのにと思いました
(2006-12-09 21:16:37)
あるサイトを見て
そう考えている人は多かれ少なかれいると思います。
今後、
春から私は創るまたは企画する側に立ちます。
そのように考えれば
即座に実行に移さなければなりません。
インターネットの世界は
ドックイヤー、ラットイヤーと呼ばれます。
藤田社長の言葉のように
最速でサービスを創りだすためにも
様々な多くのサイトを見て、考え
新しいサービスを生み出したいと思います。
それが今年の目標の一つです。
それでは
今年もよろしくお願いいたします