パチンカー&パニック7 web -17ページ目

別冊パニック7 9月号

7月26日発売!!
パチンカー&パニック7 web


パチンカー&パニック7 web



ロンドンインスピレーション企画
パチスロ近代三種
ジャグラーシリーズ
ニューパルサー
ハナハナ


10年前も10年後も使えそうな
トラディッショナルな攻略!!

ブルルン・デモズレ
投入ランプズレ
払い出し残し
特殊ヤメ

今すぐ使えるネタが満載!!

 

田中 7/25 「そういえばフィリピン」

朝起きてひとしきりダラっとして、シャワーを浴びてネットチェックして。

扇風機にあたりながらガイドのコメント書いてNPOの資料をつくって、さて休憩がてらメシでも食うかなって。

そして外に出て思います。ああ、そういえばフィリピンだった…って。

こんな日もあります。

外に出てばりばり活動するだけではありませんので、今日、明日はそんな感じ。あさってから、またちびっ子達と遊んできます。

おそらくもう、何年も風呂に入っていないであろうストリートの子どもと手をつないでいたら、握った手を見てこう言われました。

お兄ちゃん、爪の中きたないね、って。

ゴトロニ 7/25「買いますよ」

アホなことを考えていると、一日が過ぎるのがとても早いです。

さて、そろそろだいぶ安くなってきたのでモンキーターンを購入しようと思います。中古価格で4万円台。

送料・オプションを込みで約5万円といったところでしょうか。

毎日、波多野の弱さを堪能できると思えば安いものですよ、ウヒヒ。

問題はこの資金をどこから捻出するか。

やっぱりモンキーはモンキーから手に入れるべきですかね? それともFX? 

こんな感じで悩んでいますが、今日はきっとマクロスフロンティアを打っていることでしょう。

万枚でないかな?

川岸吉彦 7/25「漫画ミュージアム」

京都にある漫画ミュージアムに行ってきましたー


パチンカー&パニック7 web


入口には人気漫画のグッズがズラリー!

鬼太郎ありけいおんありワンピースあり。コロコロコミックも売ってたー。

で、入場券買って入ると、そこは漫画の宝庫!

そりゃもーココロオドル!

どれを読んでやろうかなーと迷ってたら、ポケモン読んでー恐竜読んでーとワラワラ子供が群がってくるー。

このお兄さん、インチキにつき近寄らないように!

ちなみに、ミュージアムにはパニックセブンも置いてありました。

なんだか光栄ですなー

あかいこうじ 7/24 「原稿中」

フッとらんぷくんが頭をよぎったので
パソコンでらんぷくんのツイッターをチラ見。


何か
スロットのパトラッシュで凄いことになってた。

ああ~打ちに行きたい。

あかいこうじ 7/23 「フリーズ」

バジリスクⅡでフリーズが引けません。
モンハンのは4回も引いたんだけども
一日2回引いた時もあったんだけども
(上乗せゲーム数300超えたこと無し)
バジリスクⅡではどうにも引けません。

パチンカー&パニック7 web

相性ってあるよなぁ~
ってこういう時はつくづく思います。
またデビル打ってみっかなぁ~。

メッセージありがとうございます。

kumakumasmileさん
ボク普段は「波乱」ですよ。
こないだ天井手前で
強チェリーから開眼に入ったので
「勝負」を選んで見事に開眼スルー


したはずだったのですが
その強チェリーで当たってやがりました。
(強チェリーから開眼後、前兆を経て当たり)
そういうパターンもあるのねぇと勉強になりました。

バジリスクⅡは
フリーズじゃなくていいのでボーナスを引いてみたいですよ。

よちさん
楽しく読んで下さってありがとうございます。

また大好きな俳優さんがお亡くなりになりました。
一ファンとして地井さんのご冥福を祈ります。

仲居ゆかり 7/23「喜久水庵のソフトクリーム」

んまい!抹茶味はかなり好きです。


パチンカー&パニック7 web


これは仙台のメーカーさんですが、支店があったものでつい買い食い。

暑いとアイス美味しいですよねー。

ガリガリ君梨味とかも好きなんですが、あれって梨果汁をちゃんと使ってるんですね、この前初めて知ったよ。

ガリガリ君をグラスに入れてジャクジャク砕いて食べたら甘味が増して美味しかったです。

アイスクリームから、氷菓までどれも私はよく食べます。(乳脂肪の割合でアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓って分類があるんです。)

今度天然氷のカキ氷食べに行きたいよぅ。はすはす。

今月末にヤボ用で福岡行きますので、福岡でオススメのお店あったら教えて下さいませo(^▽^)o

絶賛原稿中で、アイスに癒されて仕事しております。

つめたうまーーー!

田中 7/21 「ババメも終わって」

ババメナイトで泥酔して、わけもわからぬまま号泣してみたり。
ガイド本誌で始まる新連載の原稿をもりもり書いてみたり。
二日酔いが3日取れなかったり。

そんな日々を過ごしていましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょう。

わたくしいま、NAIA。ニノイ・アキノ・インターナショナル・エアポートにおりまして、マニラの空港におりまして、もうじきセブへと飛びます。

セブで行っているストリードチルドレンと行う音楽プロジェクトが7月から始動しまして、それに伴ってのセブ入りでございます。

これから10日ほどはフィリピンのガキんちょと、泥まみれになりながら野外音楽活動をやってきます。
お酒は……まあ、ほどほどに。健康的にやってきます。

坂本タクマ 7/21「kobo事件」

kobo touchを買った。楽天がこのたび発売した読書端末。

7980円、国内の他の端末に比べれば激安。

元々カナダの会社が販売していたが、楽天がその会社を買収して、電子書籍販売もひっくるめて日本でのサービスを始めた。

三木谷社長自らが陣頭に立って宣伝するなど、大変な力の入れ様だ。

で、発売され、続々とユーザーの手元に届いてみれば、ネット上に不満が噴出する事態となった。

発売日の前日に注文し、発売日の翌日に届けられたオレは、発売日当日の間中、実際に手に取った人達の感触をツイッターなどで調査し続けたのだ。

7月19日の発売日、昼間はまだよかったけれども、夜になり、購入者が続々と帰宅して箱を開けだしてから様子がかなりヤバくなった。

アクティベーションのためにネットに繋げても、まったく先に進まない、何だこりゃ、と。

サーバーが混雑して、さばききれなくなったらしい。

そのほか、ユーザーの不満は・初期化のためにパソコンが必要で、しかもソフトをダウンロードしたりいろいろ手間がかかるなんてダメだ、アマゾンのキンドルはそんな手間をかけなくてもいきなり使えた。


・日本語の本の品揃えが少ない。読みたい本がない。

・本の値段が思ったよりも安くない。

・本のジャンル分けがいい加減。和書洋書が混在していて探しにくい。

といったところ。


自分の手元に届く前にこのような酷評をさんざん見てしまったためにその夜は寝付きが悪かった。

ただ、不満は主にソフト面であり、ハードについては「まあまあ」というい感想も見られたため、しばらく我慢すれば使い物になるのかな、と思いつつ寝る。

この顛末、楽天の立場で考えてみる。

一番意識しているのは、アマゾンの動向だ。日本での電子書籍販売を始める始めるとずっと噂され、何月からはじめる、とかいう報道が出たがガセだったりしたが、最近になってようやくアマゾン側も「やる」と明言するようになった。

そのときが近いのは間違いないが、いつから、ということに関してははっきりと手の内を見せない。もしアマゾンがサービスを開始し、キンドルを国内で売り始めたら、あとから出ていっても楽天koboは太刀打ちできそうにない。

だから、何が何でも、絶対、アマゾンより先に始める必要がある。

そのためには、スタート時の品揃えやサービスの質を多少犠牲にするのもやむを得ない。

楽天は、このように考えたのではないだろうか。

今はまだ、国内の電子書籍事業には覇者がおらず、群雄割拠の状態。

天下を取るためには、荒っぽいこともしないといけない、と、三木谷社長は戦国武将や三国志の諸侯のように思ったのだろう。

で、初日にサーバーが落ちたのは予想外に客がついたためということで、むしろいいこととも思える。

新規開店のパチンコ屋に並んだ人が突入の際に血だらけになる、みたいなもんで、ある意味みんなの期待の表れだ。

ただ、それによって評判が落ち、今後客が飛んだりしたら元も子もないが。1日1000冊ずつ品揃えを増やす、とも言っているようだし、勝負はこれからであろう。

さて、話題のkobo、実際に手に取ってみた感想だが。悪くはない。

ちゃんと読みやすいし目も疲れない。

ただ、タッチパネルでの操作がイマイチうまくいかない。

ページをめくったりメニューをいじったりするときに、3回に2回、あるいは4回に3回くらい失敗する。

オレがジジイなだけかも知れないし、慣れればうまくできるようになるのかも知れない。

今後改良できるものなら、して欲しいところだ。

ともあれ、去年キンドル(アメリカで発売)を壊してしまって以来、読書端末なしの生活が続いて寂しかったが、これで当分電子書籍を堪能できる。

ただし、キンドルが日本で発売されれば、あっさり乗り換えるかも知れない。

頑張れよ、楽天。

ゴトロニ 7/19「噛み合わない」

番長2の出方が噛み合いません。

もう一息なんだけどな…。

頂ラッシュにせっかく入っても、即抜け直後でボーナスとか、かなり気分的に死ねますね。

いや~、困った。これは困った。

そう考えると万枚出している人はどうやっているのか?全くイメージが湧きません。

まぁ、色々必要なのでしょうね。ビッグでロング継続とか、頂ラッシュが終わったRT中にチャンス目引くとか、弁当箱で3桁乗せるとか、超番長引くとか、絶頂入れまくるとか。

…いっぱいやらなきゃならないことがありましたわ。列挙してようやく気づきました。

とりあえず、赤ビッグからARTに入れるところから始めないとね。

ここが鬼門で、基本的には赤ビッグしかこないわけで、ぶち込むにはチャンス役を引かないとダメなんだけど、そうすると頂ラッシュ中にはヒキが空っぽになっているから、伸びない…というメカニズムなんですな。

よく出来ています(逆に感心)。