・【ご感想】客観的に、 プロに身をまかせるのも必要かと。 | 南大阪|足もみ教室ノマド

南大阪|足もみ教室ノマド

おうちでできる健康法

 
足もみ自然療法 おけいこ & サロン
南大阪 足もみ教室 ノマド

 



足もみ夫婦 藤澤哲也 & 弘美です。

 





 





 

 

 

【吹田教室 オーナーの みやび先生からの有り難いご感想♪】

 

藤澤御夫妻でおこなってくれる「足揉み」

奥さまのノマさんは、結構シャープで切れ味抜群って感じ。

 

旦那さま太陽さんは、物腰優しく、じんわりとした感じ。
 

月によって、どちらが来られか、おふたりなのか、変わるようです。
 

予約に時に確認して下さいね。
 

私は毎月が待ち遠しい💕
 

普段ご活躍されて場所 (河内長野?)が遠くてなかなか時間が取れず 。 

言い訳ですが…😅💦

私は毎回フルセッションをしてもらいます。
 

まぁ、「痛い‼️」のですが、

ホントに内蔵系等が楽になります。
 

翌日というより2.3日後あたりからじんわり😙

コリは効果抜群。眼の疲れや胃の疲れにも結果早いかな。
 

毎日コツコツと身体のために出来れば良いのかもしれませんが、

生活時間に追われてなかなか😓💦
 

それでもアロマ、

プライマリーウォーキングと何かとやっている方ですが、

自分には甘くなるのです。
 

なので、客観的に、

プロに身をまかせるのも必要かと今年からやってみることにしました。
 

ほぼ毎月、予約入れてますので、みなさまもお早めに😉

ちなみにご興味ある方は、同日アロマの講習も可能です。

 



 

 

 

【吹田教室 あろま雅先生】

HP抜粋
 

年々、
アロマの効果が見直され、需要が増えてきています。


活躍の場もサロンやショップばかりでなく、
学校、企業、病院や福祉施設と広がっています。

 

日本ではライセンスといっても国家資格ではなく、民間認定となります。


「ライセンスまで取らなくても、本を見ればいいわ。」と
思っている方もおられるでしょう。


しかし、
海外では医療の一環として扱われています。


安易な判断での使用は健康を損ねる事になりかねません。

 

もし、将来、アロマセラピーを仕事に活かしたいという方や、
アロマを幅広く活用してみたいという方には是非とも、

基礎から学べるアロマライセンスコースの受講をお勧めします。

 

必要な知識と資格を得ることで
安心感と自信をもって使い続けることができるでしょう。

 

*趣味としてあろまクラフトを楽しみたい方は、
お手軽アロマ講習はいかがでしょう。

 


HP
http://ma-y.jp/class/


 

吹田教室
毎月第一土曜日 足もみ施術会 ご予約を承っておりますが


その際に

 

雅先生のご都合が合われる際は
アロマのお講座や、オーガニック琉球ヘナ体験もしていただけるそうです♪

沖縄の現地で体感され、持ち帰られた琉球藍もお勧めです。
 

琉球藍や、プライマリーウォーキングについては
HPに掲載されておられない特別メニューかもですので

気になられる方は、
直接、お問合せくださいませ(*´▽`*)