新生児の授乳間隔は3時間じゃないとダメ?授乳時間があかない、成長しても回数が減らない | WEB助産院 (長野県佐久市 晴れた日の助産院 川口晴美)

WEB助産院 (長野県佐久市 晴れた日の助産院 川口晴美)

WEB助産院です。

長野県佐久市近郊で、対面での赤ちゃん相談・授乳相談、おっぱいマッサージ(乳房マッサージ、母乳マッサージ)を、承っております。

授乳間隔は新生児で3時間ごとと言われていますが

そんなに授乳間隔があきません💦

 

2カ月で授乳回数は6回とあるけれど

その回数をしっかり守らないといけないですか?

 

 

授乳回数、授乳間隔については

新生児だと3時間おき8回、その後月齢とともに回数が少なく、間隔もあいてくる

 

と指導されることが多いと思います。

 

 

本題とそれますが、

ミルクの授乳間隔、回数と、母乳のみの授乳間隔、回数が

ごちゃまぜになって認識されてしまっていることが多いです。

 

授乳が3時間おき、というのはミルクのみで育っている場合。

 

混合や母乳のみで育てている場合には

きっちり3時間はあかないことがほとんど。

 

 

特に新生児期は、赤ちゃんの吸う体力もまだなく、

満腹にならないうちに寝落ちしてしまうことが多いので

 

1時間おきに授乳とか1日15回授乳となることも

珍しくはありません💦

(ママは大変ですけれど…😢)

 

 

 

ミルクのみで育てていると

概ね、授乳間隔は2時間半~3時間程度となります。

 

 

母乳で育てている場合には

泣いたら授乳でOK!

 

授乳時間があいていない、授乳回数が増える、

ということは気にしなくて大丈夫。

 

 

おっぱいには授乳の目的もありますが

おしゃぶり代わりの目的もありますので

 

おなかが空いていなくても

おっぱいを求めて泣く赤ちゃんはとても多いです。

 

 

(>>>こちらもご参考に⇒

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12606481179.html

 

 

ただ、ミルクの場合にはできれば2時間半~3時間はあけたいところ。

 

ミルクは母乳と比べてカロリーも高め。

昔と比べて消化吸収が良くなっていると言われてはいますが

 

それでも飲みすぎは胃腸や肝臓に負荷をかけてしまいます…💦

 

 

前回の授乳から1時間半~2時間程度でおなかがすいて泣いているよう感じがする場合には

20~40mlのミルクを「おやつ」として、あげてみます^

 

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12606991541.html

 

混合であれば、おっぱいを吸わせて大丈夫。

ミルクメインの混合でも、母乳は欲しがるだけあげて大丈夫です。

 

 

1か月になると授乳間隔があいて、授乳回数が減る、授乳間隔が整う

と言われていますが、

 

それはムリやりに授乳間隔をあけて、回数を減らさなければいけないわけではありません💦

あくまでも赤ちゃんのペースでOK!

 

赤ちゃんのペースで授乳をしていくと

いつの間にか、自然と回数が減って、間隔があいている…という状態になるはず。

 

 

とはいえ、母乳のみだと、1~2か月では
昼間の授乳回数はあまり減らないことが多いですね><

 

(参考記事>>>https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12607165354.html

 

 

授乳間隔が整ってくるのは3か月ごろからかな、という印象を持っています。

 

ミルクの場合でも、そもそも目安は目安!

 

ミルク缶の量よりも1回量が少なく飲むタイプの赤ちゃんであれば

間隔はあかずなかなか回数は減らないですし、

 

1回量より多めに飲める子だと

間隔もあいて、回数も少なくなりやすいです。

 

 

 

回数や間隔が目安とは違っても

1日のトータルミルクの量がミルク缶の記載の量の

 

8割~+100mlほど飲めていれば大丈夫です。

 

 

ミルクの場合1回ごとの量、回数よりも

1日のトータル量で見ていくと良いですね(^_-)-☆

 

 

 

【まとめ】

母乳の場合には赤ちゃんが泣いたら授乳してOK!

母乳のみだと、3時間はあかないことが多い。

 

ミルクは2時間半~3時間ほどあける。

2時間半より前に泣く場合にはおやつとして20~40mlのミルクをあげるか

混合であればおっぱいを吸わせる。

 

授乳間隔や回数は〇か月になったから…と無理に減らす、あけなくても大丈夫。

赤ちゃんのペースで授乳をするうちに次第に授乳間隔は整ってきます。

 

ミルクの場合は、回数や間隔だけにこだわらず

1日のトータル量で見ていく。

 

1日トータル量がおおむね飲めていれば

回数や量の大小は気にしなくて良い。