こんにちはロッタです。
 
前回のブログの続き(^^)

青森の旅のお話。
2日目は下北半島にある恐山に行ってきました。
とりあえず、名称が怖い。
恐ろしい山 ですもん(・・;)

いろいろ調べると
そんな怖い場所ではなく
高野山、比叡山とならんで三大霊場とされています。

死者への供養の場所なのですが
カルデラ湖があり自然が素晴らしい場所として
有名なんです。

行きました!
青森市内から3時間ちょいかけて

{4F04C06A-F3CC-448B-B858-E722FD7CE10C:01}

まず三途の河を渡ります。


あの世への旅です。

{1CE815C2-466B-4875-B1FB-7ACFA25FF25A:01}

風車をたてて子供を供養しています

{20AA1DBA-2BA9-46E0-BF3C-BC20C5EFA6ED:01}

本堂までの石畳。


本堂の左手奥に地獄が広がっています。

{2FD55925-C94F-4259-A84D-3262A3C9B8A5:01}

{7FB9D00C-B4C6-4942-8050-A65D93A24226:01}

あちらこちらで硫黄泉が湧出し、亜硫酸ガスで岩肌が焼けています。
熱い蒸気と温泉がわきでています。

{8D6435C2-7AAF-4345-8551-B62201C0D342:01}

{59ECE515-53A5-4D7D-A8E4-93EA15FA2975:01}

石が積み重ねてあって不思議な景色です。

{C54D5D6E-E3C8-44C5-A5B0-F345552D0C89:01}

いろいろな地獄があります。
鬼に懲らしめられるんですよねー(・・;)

怖い_| ̄|○

地獄を抜けると
極楽が一面に広がります。

{5115D1C5-B6F8-4CB4-B435-52DD99888A61:01}

{FA482ACD-38FC-4E42-AB75-676BF52C8712:01}

大きな湖です。
硫黄が吹き出して混ざって
黄色、緑色な不思議な感じです。

そして白い浜になっています。

{D84CA061-FF5F-4350-B2DD-2D0629BF9D8F:01}
宇曽利湖(うそりこ)、通称極楽浜
火山でできたカルデラ湖なんです。


{CF0A292C-B761-4A4D-AFF1-0FA09EA7095D:01}

展望台から湖を見渡すお地蔵さん

{80088BFC-11F3-4A80-A7C5-9041A69BB16F:01}

本当に不思議な
この世じゃないような場所でした。

恐ろしい雰囲気の地獄を抜けると一面に広がる湖、極楽が。。
天国ってきっとこんなんだろうなって思いました。

{B44A7FAB-BF5E-4883-8D5D-007B83006685:01}

上空から見るとこんな感じになっています。
(画像拝借)

思っていたほど怖い場所ではなく
不思議な場所でした。

本州の最北端にあの世があったなんて。
皆さんも是非、恐山に。


{2D942A55-3BA4-4A49-B478-571B49AAD6BB:01}


旅の最後は市内に帰り
海鮮丼(*^^*)
青森魚菜センター古川市場へ

{5081E44A-7EA0-46D4-A3B0-A74135206FCE:01}

ここは魚屋さんを回って好きなネタを乗せてもらうという一風変わった海鮮丼の市場。

10枚綴りのチケットを1000円で買って
魚屋さんでチケットとネタを交換します。

ハイ、スタート(^O^)/
{6C7D4B1D-A623-4B62-A9F0-1B618AA30C83:01}

{64ED28E3-5DF7-4894-B253-84798A9AF319:01}
まだまだのせますー🎵


ハイ
完成(^^)

{7BC4A12A-4AC0-4313-A470-CD48DF65A5EA:01}

新鮮な魚屋さんのネタで
海鮮丼🎵 これはテンションあがりますよ!

好きなネタを乗せれるところがポイント(*^^*)


やっぱり青森はマグロとホタテですね!


美味しかった🎵
弾丸でしたが楽しい青森の旅でした。