午前からお昼過ぎの偏移。


運動前143

運動後189


ちなみに朝、昼は食べてないです。


食事直前227

食後30分223

食後60分252

食後90分235

どういう事?


高野豆腐、タケノコ、余ってた長ネギ。

お酒にみりん。

調味料に糖分あるけど

こんな上がる事はありません。


これを食べんだけど…


運動直後でも血糖値が上がる事があるようです。


それにしても高い…

調子いい時も午後から血糖値が上がってだけど。

これはお腹が減ると遊離脂肪酸という

油が血中に増え、インスリンの効きを

妨げるようです。


もしくは、今の「免疫疾患」が

インスリンを出し辛くしてるとの

記事も見ました。


色々原因はありそうだけど

こればっかりは医者でも

わからないし、自分で傾向を

掴まないといけませんね。


夕飯もこれからですが

随時、更新しています。


夕飯前


下がったとはいえ、この数値。

大分、不摂生してたからね。


夕飯は唐揚げ。

片栗粉でまぶして。

当然、糖質はあるけど

そもそもの量が少ないから。

もしくはおからでもよかったね。


食後30分



唐揚げ食べてから

約90分


おけおけ。

上がらないよね。

なだらかに落ちてます。。

唐揚げ大丈夫ですね。


糖質の代わりに油推奨です。

ここはカロリーが出番です。


炭水化物が多く、油も多いと

優先的に糖質から使用されます。

次に脂質。

なのでこういった食べ物だと

糖質でエネルギーで使うけど

糖尿病だと、上手く使用出来ないから

脂質も使われなく高脂血症と進み

数値が溢れ出していきます。

なので僕は最初は

糖質の制限も勿論ですが

極端な脂質も食べないようにしてます。

今日の唐揚げはかなりのイレギュラー

でしたが。


なので脂質が上がってる時は

(総コレステロール)

糖質の代謝も悪く

(糖質の食べ過ぎで)

脂質も数値オーバーしてます。





ちなみに

現在通っている内科の病院は

「糖質制限」を推しです。

ここの医師は

「糖尿病なんて簡単に抑える事できるの。 医師になる為の勉強の教科書には

糖質を摂らないという、文言が

しっかり書いてあるんだよ」と。


いまだに糖尿病学会や

病院での栄養教育は

カロリー推し。


当初僕もこれに準じてましたが

一向に血糖値は下がらない。

インスリン注射も💉してました。


でもバーベキューをやったあと

(肉ばかり)

血糖値を測ると上がってない。

というのを経験して「あれ?」と

思い始めました。

この後、糖質制限に出会い

もともと京都の病院が(高雄病院)

先生自ら行い推奨していたことから

その病院に電話をして

最寄りの病院を教えてもらい

実行した所、

普通の数値になりました。

(薬も服用しながら。メトホルミン、エクア、レパグリニド)

確かHbA1cは1カ月で

2〜3落ちた記憶です。

当時13くらいありました😱😭

なので4〜5カ月で通常になった記憶です。(10年前以上に)

しかし、これは一気に下げ過ぎみたいで

注意されました。

やり過ぎると副作用があり

痺れ等も発生するとの事でした。

頭もボッーとするとか。


これを続けると

いま身体にある脂肪、

タンパク質なんかも糖質に変化させ

(糖新生)にて

身体に供給を行う事になります。


この変化にはある程度の時間が

必要であり(経験から)

気長にやることになります。


良く耳にするにほ

アスリートの方も行っていて

糖質制限にて、体力の向上を

目指してたりとか。


自分は自転車に乗ってましたが

専門誌とか読むと

ツールドフランスの選手の中には

パスタを7000キロカロリーも食し

レースに臨むとか。

通常の大人の2倍です。


炭水化物はすぐにエネルギーに

反映される反面、

ハンガーノックといって

エネルギーが急降下となり

ストンっと力が抜けるような感じになり

粘り強さが無くなります。


この最後の粘り強さを出す為に

糖質制限にて身体の糖新生にて

粘り強さを出す為と活用されてるようです。


こういった事から、自分で納得し

医師だけでなく、アスリートの方が

実行されてることに納得。

(でも炭水化物は美味しいのも知ってるし心が負けると

食べちゃいます… 反省)


結果、現在はダイエットとかで

活用され安全なの?とか

騒がれますが、

生粋の2型糖尿病である私は

少しの糖質でも爆上がりします。


ご存知の通り糖尿病自体は

次へのステップ(悪い方向)に

いってしまいます。

特に僕は、透析を気にしてます。

週に3〜4回は最寄りの

透析センターに行き

血液の入れ替えを行います。

腎臓の血液を濾過する機能が

無くなり、腎不全となるんです。

こんなの絶対やだと思います。

気軽に旅行なんか行けませんし

仕事も続けてられなく

生活もままならない事でしょう。

現に自分は不摂生し、悪化して

しまったけど戒める為にも

この状況を公開しようと思いました。


糖質制限が多少身体に

何らかの悪影響があったとしても

糖尿病による

腎不全、失明は避けなければなりません。

まだ先の子供達の為にも

迷惑はかけたくありません。


また、一品一品の食べ物については

出来る限り血糖値測定を

やりたいと思いますが

通常の食事って色々食べますよね。

その後の結果がどれくらい?

との測定が多くなるかと思います。



フリースタイルリブレがあると

やはり見て確認できるので

やり易いです。

炭水化物を食べたいと思っても

思いとどませる事が出来るし。


もっとフリースタイルリブレが安く

なる事を切に願います🙏


寝る直前の血糖値


ねーそうなんだよね。

お昼以降の血糖値が課題。


おやすみなさい。

今日は(9日)1日通して

足が重く、痺れも酷く

動かない感じです。


10日の低気圧の影響なのかな?


おやすみなさい💤

のもう一測定



脂質を摂るとゆっくり下り

血糖スパイクを起こしづらいような

しがします。(急激な変化)

分解自体がすぐできないような感じです。

(高雄病院も脂質は制限がありません。無論、いい油で)


YouTubeとかでも

これ食べたら血糖値上がったとか

ありますが

先生は

単純に素材の糖質含有量で

決めれば問題と言ってました。


例えば根菜類。

冬に多くなる食べ物ですが

糖質多目です。

何故なら越冬するにあたり

糖質を含む事で厳しい寒さに

耐える為です。

土に埋まってる食べ物は

比較的糖分多めと思っていいと

思いますが

これをメインにお腹を満たす事は

ないので程々であれば

気にしません。

夕飯に食べた唐揚げに使用した

片栗粉(僕は片栗粉派。小麦粉は

使用しないです)

もそういった考えだし

高雄病院からの本もそうです。

なので天ぷら🍤も全然可能。


ほんと血糖が上がるのは

芋類。

とくにさつまいも🍠。

これほんとにあかんヤツです😵

美味しいのにね。

ビビるくらい上がります。

ポテトフライも。

澱粉質は❌です。


麺も。美味しいのにね。

パンも。 糖質オフのパンあるけど

血糖値はかなり上がった。

糖質オフで誤魔化されてはいけません。

かなり糖質多い物が存在します。


ここで見つけたのが

「シャトレーゼ」の品。


ピザでこの糖質量(4g)はかなり優秀です。

おからパウダーで作れるけど

こっちの方が楽で。


これもかなり優秀。


これに反して見つけたスーパーフード

「カボチャ」。

特に日本カボチャ。

100グラムあたり8グラム。

西洋カボチャだと15グラム。


ほんと去年はお世話になりました

っていうくらい食べましたし

測定もしてます。

確かに根菜類ではないし

越冬もしないし。

納得。

調べるとカボチャは糖質高いとなってる時もあるけど…そーかなー??

それは西洋カボチャじゃないのかな?

昨年は日本カボチャ単品で測定したし。

一回で1/4位は食べたかな。


ほんと単純に糖質の量だと思う。


気をつけたいのがアイスとか、チョコレート菓子などで

砂糖にカロリーある物は使ってないと

なってるけど

例えば、アイスのコーンの

小麦粉はカウントされてません。

甘味料が人工甘味料に変更されてるだけ。

下のコーンは糖質ですよ。

しっかり糖質あります。


こういった商品というか

表記で誤魔化している事も多く

溢れかえってます。

なので成分表みて

糖質含有量を確認して

使用材料を見て

小麦粉等の表記があれば

確実に血糖値は上がります。

これは上がらなかった。

(30位しか)


あとやってないのが

人工甘味料のジュース系。

ゼロコーラ、ゼロサイダー

レッドブルノンシュガー等。


お酒はやってます。

蒸留酒はオッケー👌。

熱した蒸気が溜まるヤツ系。

糖質があると分子が重くなり

蒸気には含まれない為、糖質は

ほとんど含まれてないです。

ウイスキー、焼酎とか。

成分表を見ると確認できます。


ビール、日本酒は血糖値

上がるとなってます。

でも以前ビール飲んだら

血糖値下がったんだよね。

(日本酒はわかりませんし、苦手です)


アルコール自体が血糖値を下げるように感じます。


よく飲み会あとの締めで

ラーメンのパターンを聞くと思いますが

これはアルコールを飲んだことによって

簡単にいうと低血糖の状態になります。

なので炭水化物を欲してしまうのです。


だから、前はご飯を食べちゃう時は

アルコールを飲むようにしてました。


爆上がりもなく。

有効な手段と思いました。

(一応保険的な言い方に

しておきたいと思います)


いまは普通でもフラフラ してるのに

(神経難病で)

お酒飲むと2階に上がれなく

力も入らなく、フラフラ 😵‍💫で

飲まなくなってしまったのですか。


更に計測


んーちょっと怪しいな。

低血糖起こしそうな。

お腹減ってる感もあるし。


軽く食べるか。

いまAM1時40分。


サラダ、きゅうり、トマト🍅

卵スープで。