実は、参加を決めたきっかけは、
以前FAX講座を受講させていただいた、
ファイナンシャルアドバイザー福井あゆみさんのFB投稿を拝見して。
一昨日のね。(笑)
投稿は、茶谷さんが参加された個展に、
あゆみさんが訪問された内容だったのですが、
そこにあった、茶谷さんの線画に、
「わ~♡」
目が離せなくなりました。
白黒の線画、大好きなので、「茶谷さんってどんな方かしら?」と、
ブログを読むとナントと、レッスン場所は私の自宅近く。
明後日がレッスン開催らしい・・・。
2時間かぁ・・・。
ポチッ。
(笑)
でもね、即決で参加して、良かったです。
0.1mmの細っそいペンで線画を書いていると、
いつの間にか無心になるほど、超集中。
すばらしい2時間でした。
茶谷さんの講座は、絵心がなくても、初めての方でも、描けるように、
単純なパターン(直線や曲線をくり返すアート)で描くというもの。
まずは、基本パターンを練習。
見本を見ながら描いていきます。
(私は左下の、絞りクッキーみたいなパターン絵が、お気に入り)
実は描く前は、雑な私に規則的なパターンは、上手くかけないんじゃないかな。。。と、
ちょっと心配していたのですが、
茶谷さんから、そういう方の方が、面白いデザインができるんですよ。
と、言っていただき、心置きなく(笑)、アバウトにフリーハンドで書いていきました。
一通り練習を終えたら本番の、ブックカバーにデザインする、
自分のイニシャルの構図を考えます。
私は自分の名前の利恵から、「R」に。
(こんな感じで、予め用意いただいているデザイン用紙に、追加します)
「R」だけでなく、結局「Rie」と入れました。分かるかな??
まず下書きに沿った線を書いて、それからそこを装飾。
線を太くしたり、先程練習したパターンで好みだったものを入れていきます。
ちゃんと茶谷さんがフォローもして下さるので、安心して進められました。
(書いていると無心に、カリカリカリカリ・・・・・・)
仕上がったのは、こちら。どうでしょう??「Rie」分かりますか??
(スワロは後でつけたものです)
ちょっと恐竜みたい(笑)。
恐竜の目になっているところのパターンが、練習の時にとても楽しかったので、
こちらを入れました。
ブックカバーに入れてみるとこんな感じに。
うーーーーん。可愛い(自画自賛)(^^♪
私は色を塗らず、白黒で仕上げたので、
茶谷さんからアドバイスいただいた「スワロフスキー」を、
自宅に帰ってから、さっそく付けてみましたよ。
うーーーーん。可愛い(自画自賛 2回目)
今回、細いペンで線画を書く事で、久々に「丁寧に書く」事もできました。。
最近、お手紙を書いていない事を、思い出したので、
週末のシンガポールから、出してみようっと。
茶谷さんは、とっても明るくてお話し上手な方でした。
投稿を拝見して、美人の作家さんだし・・・と勝手に冷たいイメージを想像していましたが、
とってもユーモアのある方で、途中ランチも挟んだのですが、
ずっと笑いながら描いていた気がします。
2時間で、なんだか色んなものがスッキリ、クリアに。
超集中すると、脳がトランス?な感じになりますよね。
スッキリ!!
毎日が目まぐるしい速さで過ぎていってしまう、ワーキングマザーの方には、
集中した2時間でスッキリできて、しかも可愛いノートまで仕上がっちゃう茶谷さんのレッスン。とってもおススメです。
松戸で開催されいるので、都内まで出るのは・・・な、千葉や埼玉の方にも便利ですよ。
私は自宅まで近かったので、お迎えギリギリまで、お仕事して帰りました(笑)
ぜひ、ご都合あう日程を探して参加されてみてくださいね。
お子さんにも、教えられるのでいいかも♪
茶谷さん、ありがとうございました!
(ランチも、すっごく美味しかったー!)