これから梅雨の季節。いやな気分ですね!
ほとんど毎日が雨でジトジト蒸し蒸しして不快な季節を迎えます。
子供たちも外で遊べなくて家でウダウダと過ごしています。しかし、梅雨だからいやだと言っていてもどうしようもありません。逆に、雨の日ならではの楽しみ、雨の日だからあえてやることがあるはずです。雨だから、梅雨だからこそできる楽しみやリラックス方法を探してみましょう。
こんなときだからこそ楽しく普段と違うことをしよう!
例えば普段はなかなか準備が億劫でできませんが、また雨だからといってまったく外にでられないわけではありません。
雨の時期、梅雨の時期だからこそできるものがあるのです。
そのリラックス方法やお掃除方法、雨の時期のおすすめおでかけスポットを紹介しています。
梅雨だからこそ楽しむ方法を探ってみましょう!
窓掃除は梅雨の時期が最適
窓掃除の最適な時期が梅雨だとご存知でしたか。
湿度が高く日差しの無い、まさに梅雨の時期こそが窓掃除の最適な日なのです。
では実際に窓掃除の方法をみていきましょう。
ガラス用スプレーを吹き付けて布で拭きます。
スプレーをかけすぎると白く曇ってしまいますので窓ガラス1枚につき大きく×(バツ)を書くくらいにしましょう。
仕上げに乾いた布でもう一度拭きます。
ストッキングなどで拭くのも汚れが良く落ちます。
雨の合間をぬって曇りの日や小雨の日にお掃除しましょう。
晴れた日に窓掃除をすると日差しで汚れが見えにくく、湿度が低すぎて水拭きしてすぐに乾いていってしまうので汚れが落ちにくいのです。
そうなると掃除の仕上がりがとても汚いものになってしまうのです。
外出することも億劫なこの梅雨の時期に窓掃除をして、きれいな窓で気持ちよくお家で過ごしましょう。
昔からよく言われる方法では、新聞を使っての掃除方法があります。
新聞を水に濡らして絞ってから窓を拭きます。
新聞のインクが窓の汚れを落としてくれるので窓に艶がでてきれいに仕上がります。
仕上げに乾いた布でもう一度拭きます。
あるいはもう一度今度は乾いた新聞紙で拭くのもきれいに仕上がります。
汚れがひどい場合などは、重曹などを使用したスプレーを吹き付けて水をたっぷりふくませたスポンジで上から下に拭きます。
その後クエン酸スプレーを吹き付けて古布で拭くとよく落ちます。
窓がきれいだと気持ちもさっぱり外の景色もきれいに見えますよね。
快適な梅雨を過ごしてください。