能力の低い人が起業する | 名もなきブログ

名もなきブログ

2012年にこのブログを書いていましたが2018年現在それなりに目標をかなえてます。

$わがままに生きる!

どうも、トモです。

題名は、その可能性が高いということです。


ふと、聞かれました。
起業したいと思ったきっかけは何だと。

もちろん、やりたいことがあって、
勝手気ままにやりたいというのと誰かの命令を聞きたくないというのが理由です。


こういう考えの元となっているのは、
やはり、反骨精神的なものだと思っています。

高校は進学校に入って、落ちこぼれ、
しかし最後に何とか希望の大学に入れたという経験があります。

学校の方針と、自分の行きたい大学が違い、
担任教師からも不遇を受けました。

学校の決まり、枠組みの中で勉強を頑張って落ちこぼれ、(サボってましたが笑)
他の方法で勉強して受かりました。
これがきっかけです。


どういうことかというと、
能力の低い奴は、他人と同じことしててもだめだということです。

本当に能力の高い奴は、
みんなと同じ方法で、同じことをして、同じ方向で努力すれば、トップに立てます。
順調に事が進みます。

だから、他人と違うことをしようとも思いません。
もちろん起業もしません。する必要がありません。


しかし、能力の高くないやつは
他人と同じ方法で、同じことをして、同じ方向で努力しても、
能力の高い奴に絶対にかないません。

絶対です。絶対。


だから、もし自分の能力が高くないと思っているなら、
他人と違うことをしていかなければならない。
就職するにしても起業するにしてもです。

つまり差別化です。


例えば、文系だと簿記という資格が人気です。
私の友人もみんな取ろうとしています。

しかし、人気ということは多くの人が持っているということです。
この資格を取っても、意味がありません。
なんの差別化にもなりません。
能力の高い簿記の資格を持っている人に下回ります。

人気だから、みんなやっているから、
という理由で何かをするのは、本当に意味がないです。

もちろん、自分のしたいこと、あるいは好きだからという理由があって
簿記の資格を取ることは意味があります。
人気だから、みんなやっているから、
という理由で取った人とは天と地ほどの差があります


もし、自分を生かしたいなら、
人とは違うことをして、自分の世界、視野を広げて
可能性を生かして下さい。

そうすれば、能力の高い人にも負けません。

単に変な行動をとってみるとかでもいいんです(笑)。


まあ、能力が高くて起業している人もたくさんいます(笑)。
その人たちはやりたいことがあったのでしょう。

あるいは違うことをしているうちにそうなれたのか...



とにかく変なことをやってみてください(笑)。
それで、続けてください。


それではまた。