仕事においてもプライベート(恋愛など)においても打算的と考え方は少なからず誰にでもあると思います。打算的と言う言葉の意味を辞書で調べてみると「何事をするにも損得を考えて行うさま」と書かれています。私は行き過ぎたこの考え方がどうも苦手。
打算的じゃない人のほうが成功している
私の恩師もこの考え方を嫌う人で、この考え方を持っていなくても成功した人。成功と言っても、それぞれの人の成功の定義は違いますので、今回はあえて年収で例えて9桁以上を成功した人とします。
恩師が言うには・・・
「世の中には、つきあっても得しない人が7割以上いる。打算的な人は、この7割を排除したいはず。でも、人と言うのは、自分の未来も、他人の未来も予測したとおりに当てれることはまずない。これは自分自身が10年前に描いた自分に今、なれているかを考えればわかりやすいはず。つまり、自分の未来を当てれない人が的を得た判断ができるわけがない。一番、大きな失敗は、誤った判断により、自分の未来に大きなプラスとなる人すら削除していること」
こんなことを言っていました。
言われてみると、身近なところでも、仕事でも恋愛でも上手くいきたいともがいている人ほど打算的な人が多い。「あの人は自分に得となる」「あの人は無駄」「あの人は・・・」こんな感じですが、たいていが思う通りになっていないんだよね。