お客さんのはいる店、はいらない店「お店の基本」その1 | 森二朗|クリエイティブ入門

森二朗|クリエイティブ入門

ウェブ、グラフィック、建築設計を含めたクリエイティブ全般について正しい知識・情報の見聞録ブログです。虚弱なブログですが書いていることは的を得ています。「おぼえておいてください!」

このテーマ「お客さんのはいる店、はいらない店」では、成功するための店舗について、いくつかの項目にわけて書いています。今回は1回目ですので総合的な内容を記載いたしました。


皆さまは、あるお店に行ったさい「このお店、良い店なのにお客が少ないな?」や「このお店、雰囲気よくないのにお客は多いな」と言った具合に自分の感覚とは相反することはありませんか。私はよくあります。ですが、これは当たり前の話で来店率にはさまざまな原因が因果関係にあるため、原因は1つに絞れないからです。


●店舗に重要とされる項目


立地

店舗の導線計画

店舗の内装、外装

オペレーション

接客術

商品力

料金

ターゲティング

ブランド力

プロモーション

CS


もし、上記の項目全てがしっかりしていればお店は潰れるわけはなく、逆に人気店になると断言すらできます。ですが、どんなに優秀なお店でも上記のすべての項目が完璧な店などほぼありません。例えば、スターバックスコーヒーの中でも、店舗は建物の構造上の問題から、どうしてもスマートな導線やオペレーションを構築できない店だってあるからです。


ですが、チェーン店のフラッグシップになるような店舗はかなりの確率で上記の項目をクリアできているはずです。だからこそ、フラッグシップになるわけです。


次回より各項目の詳しい記事を書いていきます。「お店をはじめられる方」、「来客率に苦戦をしている方」などがお読みいただければ幸いです。



店舗開店の制作総合サービスはコチラヘ


ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス