そろそろHTML5や目新しいWeb技術について勉強するためにジュンク堂へ足を運びました。
ここに行くと、Web市場が、今、どう動いているかがすぐにわかるんだけど、並び変えられる本のスピードの早さにウンザリしてきます。
HTML5のポイントは、タグの簡略化とHTML4.01からのタグの廃止が多いようです。本の中で目立つのはツイッター系の本やアメブロのカスタマイズ系の本も結構あります。逆に衰退しているのがSEO系の本かな。勝手な予測でSEOは10年後には消えてしまうのでは?っと予測しています。
理由は、Googleの技術力にSEO業者が追いつかないから・・・と言っても、先の話しだから、まだ無視はできませんけど。でもさ、半年前の通用したテクニックすら、すでにあやしくなっていますから、もっと早く消えるかもしれません。
さらにアップルがiPhone、ipadなどにFlashを採用しなかったのも気になる点です。アップルのスティーブ・ジョブズ氏がFlashを採用しなかった1つの理由として開発スピードの遅さがあげられています。当方はAdobe好きなのですが、たしかにこのコメントには納得できちゃうのです。とくに「WEB系はアップデート、拡張が遅い」っと感じることがしばしあります。
最近のWEB業界の近況でした~。