Webをもっと楽しく、もっと大好きに♪ | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

いよいよ今年もあと残りわずかです。

更新頻度が週1以下ながら、今年も私のブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

今年は本当に大変な1年でした。後々振り返った時、2011年を境にいろいろなことが変わったと思い出される年になったことは間違いありません。

さて、先日よりお伝えしている通り、私はWeb屋廃業を決意しました。今抱えている案件で最後。

そう決めた途端、急にWebのことを再び勉強したくなったのです。おかしな話ですね。

もちろん、今までだってそれはそれは勉強してきました。動きの速い業界ですから、勉強しないとあっという間に取り残されてしまいます。それは私だけではなくて、Web業界にいる人間ならみんな同じです。

でも、その勉強は本当に楽しかった。いつもワクワクドキドキしながら新しい知識を吸収してきました。それが、去年あたりからだんだん苦痛になってきて、仕事が全然楽しくなくなり…

そして悩んだ末、廃業を決めたわけですが、「お金をもらえるレベルでなければならない」という重圧から解放されれば、Webの技術はやっぱり私には楽しいものだったのです。

これからは自分のために、自分のペースでいろいろ試そうと思うと、本当にワクワクします♪「!!」なことがあればどんどんブログに書いていきますので、乞うご期待!(ほ、ホントか!?)

そして、気づいたのです。

このブログを始めるきっかけになったのは、「Webのことがよくわからない」「業者の善し悪しが判断できない」など、一般の方がWeb制作についてとても悩んでいるのを目の当たりにしたこと、でした。

そのとき私は「そうだよね、今は誰でもWebやらなくちゃいけないから大変だよね。私にできること、ないかな?」と考えていました。

でもね、それはちょっとだけ間違っていたように思います。

「やらなくちゃいけない」そんな気持ちでサイトを運営しても、うまくいくはずがないってことを忘れていたのです。

振り返ってみれば、私が手掛けたサイトで成功しているものは、ほぼ例外なく、みなさんとても楽しそうに運営していらっしゃいます。

分からないことも自分たちでどんどん勉強して、吸収して、私たちが設計した意図以上に、上手にサイトを使ってくださって、本当に制作者冥利に尽きます。

「やらないわけにはいかない」「しかたない」そんな思いは捨てて、どうせやるなら楽しくやりましょう♪

技術を学ばなければ、と思うと気が重いですが、お客さまとつながるためのツールという基本に立ち返れば、「こんなことができないかな?」「こんなコンテンツを作ったら楽しそう♪」ときっとステキなアイディアがたくさん浮かんできます。

その延長で技術を学んでいけば、必ず今までとは違う世界が見えてくるはず。

ということで、来年の私の目標は「みんながWebを大好きになるブログにすること!」これに決定です!!

それではみなさん、よいお年をお迎えください。

中野ねこりん


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ