忙しい…わけでもないんですが、ひとまず今日もレシピでお茶を濁しましょ~。
で、なぜ夏休みでカルボナーラなのか?そ、それは…昨夜たまたま作って、「そういえばまだレシピとしてアップしてないなー」と気づいたから。
まぁ、老若男女みんな大好きメニューということで!!
■自家製パンチェッタで作るカルボナーラ
![Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]](https://stat.ameba.jp/user_images/20110812/14/web-25rin/50/b4/j/t02200165_0547041011411767849.jpg?caw=800)
パンチェッタの作り方は「脱水シートピチットで作るパンチェッタ 」を見てください。
ちなみに、「レシピ ピチット パンチェッタ」で検索すると、上記記事はGoogleで10位以内に入ってます。このブログの人気記事の一つ。って、ホントになんのブログなんでしょうね~(;´▽`A``
【材料】
・パンチェッタ 好きなだけ
・リングイネ 150gくらい
・卵の黄身 3個
・粉チーズ 適量
・塩、コショウ 適量
【作り方】
1)リングイネを時間通り茹でておきます。
2)フライパンでパンチェッタを表面に色がつくくらい炒めます。(油はひきません)
3)パンチェッタから出た油をふき取ります。
4)卵の黄身に粉チーズを混ぜます。粉チーズは卵の黄身と同じくらいの量で。
5)パンチェッタを炒めたフライパンに茹でたリングイネ、茹で汁を入れてなじませたら、粉チーズを混ぜた黄身も加えて全体にからめます。
6)1分くらい加熱すると、ソースがクリーム状になってくるので、手早く塩コショウで味を調えれば出来上がり!もりつけたらたっぷり黒コショウをかけていただきます。
カルボナーラは時間との勝負です。加熱しすぎて卵がぽそぽそになってしまっては台無し。とにかく手早く仕上げる!がコツです。
余熱でもけっこう卵に熱が入るので、「もう少しとろみがほしいかな?」くらいで上げると食べるときにちょうどいい気がします。
以前はレモンで風味付けするレシピにしていましたが、自分でパンチェッタを作るようになってから本場の作り方にしました。
すると、なぜだかほのかーにレモンのような香りがするのです。不思議です。パンチェッタに使っているハーブと卵がそんな香りになるんでしょうか?
で、はじめてレモンを添加するレシピはこの香りを再現するものだったのかーと気づきました。
ちなみに、余った卵白の使い道にいつも困ります。何かいいレシピないでしょうか~??
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

