でも、一般的に語れる部分はどうしても限界があります。やはりプランナーの真骨頂は個別事例ごとにプランを練ること。せめて、ほんの少しでも直接アドバイスができれば効果が変わってくるのに……そんな思いを悶々と抱えていました。
すると、思わぬご縁で、そういうアドバイスができるチャンスをいただくことができました。埼玉県産業技術総合センターの技術アドバイザーに登録していただいたのです。「思い続ける」ということは大切ですね。
技術アドバイザー制度というのは、技術的課題を解決するために必要なスキルを持つ専門家を企業に派遣する事業で、中小企業の技術支援の一環として行われています。
今回私が登録させていただいたのは埼玉県の技術アドバイザーですが、各自治体や団体などで同じような制度があるようです。(ただし、ネットの専門家が必ず登録されているとは限りませんが…)
ひとまず、埼玉県の中小企業のみなさま、サイト制作や運営、ソーシャルメディアの活用などでお困りでしたらぜひ技術アドバイザー制度をご活用ください。
・埼玉県産業技術総合センター 技術アドバイザー制度
・私の紹介ページ
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

