プロバイダーの選び方 | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

みなさんはネットに接続するためのプロバイダーをどのように選んでますか?

私はいろいろワケがあってK○○Iを使っています。

で、引越しにともない、新居の開設工事をしてもらったのですが、転居後なぜかどうやってもメールの送受信ができません。ネット自体が不通ならルーターなど周辺機器の配線が問題とも考えられますが、ネットそのものは普通に接続できるのです。

いろいろ試してみましたが、どうやってもダメ。

一応、仕事で使っているアドレスなのでこのままではマズいと思い、サポートセンターに連絡しました。

ところがこの対応がなんというか、とてもフラストレーションがたまるもので…

1日に何件ものお問い合わせがあり、まずはマニュアル通りの対応をするのが確実なのかもしれませんが、「転居後にメールが使えなくなった」と繰り返し訴える私に、パスワードの設定ミスやもうずいぶん以前に実施されたメールサーバーの変更の案内をしてくるので、ちょっとイライラしてしまいました。

そして極めつけは、な、なんと!!転居にともなう契約継続の場合、先方の手続きの都合上、どうしても一時的にメールが不通になるとのこと。

えぇぇぇぇぇ~~、そ、そんなぁぁぁぁ(´□`。)

転居手続きの中でそんな説明は一言もなかったし、転居後の周辺機器接続の説明書にもそんな注意書きは一切ありません。

たとえわずかな時間とはいえ、メールが不通になるのはとても重要な情報だと思うのですが、それについてまったく案内がないなんて…

しかも、問い合わせてすぐにそれを教えてもらえればまだそれほど怒らずにすみましたが(いやー、やっぱり怒ったかな?(-。-;))散々こちらの設定ミスを疑われた後にそういわれたので、私は声が震えるほど頭にきてしまいました。

本当ならもうプロバイダーを変えたいのですが、いろいろ事情があってできません。私のようなユーザーがたくさんいるのでサービスの質が向上しないのかもしれませんね。

なんだか2日続けてサービス業者の悪口になってしまい、すみません。でも、共有する意義がある情報と思ったので記事にしました。

明日からはまた楽しい話題を書くようにしたいと思います♪


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ