最低限、以下の構造を持つサイトにしましょう。
・ヘッダー
サイト名称を記したヘッダー部分は全ページに表示します。
名称(もしくはロゴ)部分はトップページにリンクしましょう。ユーザーが思い立ったらすぐアクションを起こせるように、お問い合わせや資料請求などの入り口もヘッダーに置くのがおすすめです。
・グローバルメニュー
サイトに掲載されているコンテンツの大カテゴリーを配列したメニューを「グローバルメニュー」といいます。これもヘッダー同様全ページに表示します。
また、注意したいのが同じスタイルで表示する、ということ。時々、トップでは横並びだったグローバルメニューが下層のページでは縦並びになったりするサイトがありますが、同じスタイルで表示する方がユーザーを迷わせません。
・テキストリンク
マウスオーバーしてみないとどこがクリックできるか分からない、というのはユーザーに大きなストレスを与えます。テキストリンクは一目で分かるように、下線を表示するなど配慮をしましょう。
逆に多くのサイトで標準リンク色として使用されている青を強調色などで使用すると、ユーザーに「リンクしている?」と誤解を招く危険があるので、あまりおすすめできません。
▼例えばアメブロ標準リンク色のこの色(##0066CC)など
「人気ブログランキング」 (実際にリンクしています!)
・リンク元とリンク先の文字列
原則として、リンク元とリンク先の文字列は同一にします。
例えば、グローバルメニューに「事業紹介」とあるのに、リンク先のページタイトルを「Business」とするとユーザーに「リンクミス?」という不安を与えてしまいます。
他にも細かいことはいろいろありますが、まずは上記を意識してサイトを構築してみてください。
明日は、トップページの作り方について解説したいと思います。
★ブログランキングに参加しています。
