東海道を歩く旅(4-②) | あるく!

あるく!

趣味の登山やウォーキングの記録です。

 

東海道を歩く旅

4-②大磯~小田原(17㎞)

からのつづきです。

 

 

残りが17㎞あって長いんですけど

この時点ではまだ足は元気で

景色を見て

寄り道もしたり楽しんでいました。

 

大磯の海岸から1号線に戻って

さらに西へ

 
さざれ石 と言う信号がありました。
国歌に出てくるあのさざれ石と
何か関係があるんでしょうかね?

 

 鴫立庵

外からの写真だけですが…。

 

道下にひっそりと、古民家風の

建物なんですが

説明によると日本三大俳諧道場の1つ

西行法師のゆかりの地でもある

歴史ある場所だそうです。

 

 1号線からは少し外れて

 

旧島崎藤村邸を見に行きました

簡素な日本家屋

平屋建てで三部屋の小さなお家

 

藤村が晩年の二年半を過ごしたお家

 

 中へ入ることはできませんが

管理されている方が色々と説明

してくださいました

藤村のお墓も駅の近くのお寺にある

とのこと。

 

手入れの行き届いたお庭

 

写真からすると 奥さまはお若い

年の差カップルだったかな?

 

 お庭のキチジョウソウが印象的

 

こじんまりしているけれど

ちゃんとした門のあるお家です。

 

 さらに西へ進んで

 

今度は、旧吉田茂邸を見学

 

かつては「政界の奥座敷」と呼ばれていたのがこの大磯の街だそうですね。

8人の内閣総理大臣がここに邸宅を構えていた
山縣有朋、伊藤博文、原敬、大隈重信、 西園寺公望、加藤高明、寺内正毅、吉田茂

 

 門を潜るとバラ園

 

 

 

お庭から邸宅を拝見

 

サンルーム

 

時間が押してきていたので

次へ移動

 

城山公園の入口前を通過 

 

 六所神社鳥居前

大磯ロングビーチはここからわりと近い

 

 

旧道から国道の合流点にある道祖神

 

 

いよいよ小田原市に入る

 

押切坂という長い坂を下って

国道をずっと歩きます

 

浅間神社

正午過ぎてお腹が空いたので

さっき買ったパンを食べてランチ休憩

適当なお店が見つからなかった…。

 

国府津駅

足が動かなくなってきて、少しだけ休憩

 

 
ずっと国道沿いをひたすら歩きます
酒勾川まで4㎞くらいですが遠かった
 
やっとここまで来た
 
酒勾川を渡ります

 

 

 

箱根の山が遠くに👀

 

水鳥達

 

 

 

 

 

山王神社で最後の休憩

 

 

 

新宿交差点を左折

旧道へ

 

かまぼこ通り、小田原だけに♪

 

 

 

 本町交差点が本日のゴール

なりわい交流館

歩道に大きな柳の木

 

次回はここからスタートする!

 

二宮金次郎の像

小田原駅にありました

本町交差点から駅方面へ直進

最後はヘトヘト

ですが、辛さは残っていなくて

楽しみの方が強いので

次へ行けそうです。

 

次は箱根を越えます🎵

 

平塚駅発 8:15

大磯宿通過  9:25

ランチ休憩 12:10~12:30

国府津通過 12:55

なりわい交流館着 14:20

小田原駅着 15:00

休憩含め6時間45分でした

 

 
 
進んだ距離約  21㎞
 
 日本橋から約85.7㎞
 
次回は、小田原本町交差点からです。