今年もバイクコースに飛び込んですぐ、トイレに駆け込む。

なんとか済ませ、コースに戻る。

(トランジションに置いたバイクなど)

 

ようやくバイクパート開始。

 

気温は上がっていないけど、雨はそんなにひどくなかった。

路面がほんのり湿る程度だった。

上着いらなかったかな。

 

バイクのスペックは去年と同じ。

2015年モデル。10年前の機種になってしまった。完成品のままホイールも変えていない。

ネットで買ったDHバーをくっ付けている。

 

天気予報通り、前半は北風で往路が向かい風、復路が追い風。

後半になると風向きが変わって南風になり、往路が追い風、復路が向かい風になった。

雨はずっと本降りにならず、少し気温も上がった。

上着とアームカバーを着込んだため暑く感じ、よく水を飲んだ。

 

コース上に水たまりは1か所だけ。

風がやや強い以外は最高のコンディションだった。

 

コースは公道ではなく平坦なので走り易いが、道幅が狭い場所やクランク等があり、注意も必要。

コース中のトイレ(右側)に向かうためにスローダウンしてコースを横断したりする選手もいる。抜こうとしているのに右側をブロックされるため非常に怖い(実際1回ぶつかりそうになった)。

また、集団で列になって走る者が多く、抜かれたタイミングで「我も行かん」と加速すると集団内の後続の選手と接触しそうになることもけっこうある。集団については問題視している人も多いようだが。

 

今年も、なんだかんだ接触で倒れたと思しき選手や、メカトラブル(?)で続行を断念したと思しき選手も見た。

 

自分はバイクに自信がないため、とにかく安全を心がける。

抜かれてもハンドルを動かさないし、無理に「我も」と加速しない。

淡々と自分のペースで漕げばいい。

抜く際も「通ります」と必ず声をかける。人の後ろを走ってるときでも。

これなら抜かれる人も驚かないはず。

 

結局雨はひどくならず、いいコンディションだった。

 

1~2周目。弱めの北風。常時33~35キロくらいで走っていた。

3~4周目。風向きが東に変わり始める。まだ常時31~33キロで走っていたと思う。4周目に入った際にゼリーを1個食べる。

5~6周目。風向きが南風に変わる。往路では35キロくらいが出るが、復路が向かい風になってちょっとしんどくなる。復路が30キロを切り始める。

7~8周目。7周目に入った際にゼリーを1個食べる。南風が強くなる。往路は35キロくらいが出るが、復路は意外と落ちずに25キロくらいまで落ちる。

 

安全運転の甲斐もあり、事故も機械トラブルもなくなんとか80キロを走り切った。

 

平均29キロくらいで走り、2時間49分51秒でバイク完了。

去年より2分くらい遅いけど、3時間を切っているので上出来。やったね。

 

後は走りきればゴールだ。

雨が降っても大事故の心配はない。むしろ雨のせいで走り易いかも。

絶対ゴールするぞ。

 

トランジション。ゼリーを1個食べてランシューズを履く。帽子をかぶる。

上着にしていたジャージとアームカバーを脱ぐ。

ゼッケンを前向きにする。

メガネはそのまま。

 

で、ランに出発するのであった。

 

(ラン編に続く)