フィリピンの近況ー戒厳令・南部での闘争ー | We Academy

We Academy

フィリピン留学

こんにちは。

 


戒厳令が発令されたり、フィリピン、特に南部では混乱状況が現在も続いておりますが、we academyのあるイロイロ市ではいつも通り、のどかで平和な毎日です。


今日は、フィリピンの、南部で起きている闘争について書かれた記事をシェアしたいと思います。


こちらは、以前こちらのブログでも紹介をさせていただきました、NHK world の記事です。

 

 

記事は英語で書かれていて、主に、日本に住む外国人向けに発信されているものです。

 


フィリピンにいない方も、英語の勉強にもなりますので、ぜひトライしてみてくださいね!

 

((( NHK world ホームページはこちらをクリック )))


それでは、本文をこちらにシェアさせていただきます!

 

 

赤字の英単語は意味をヒントとして補足しています。*についても、補足説明を載せています。)

 

Fighting continues in southern Philippines

Fighting continues in the southern Philippines between security forces and Muslim militants.

Government forces clashed with an armed group linked to the Islamic State militants in Marawi city on the island of Mindanao on Tuesday of last week.


This prompted Philippine President Rodrigo Duterte to place Mindanao and some nearby islands under *1martial law.

The militants continue to occupy central Marawi a week later.

The Philippine military says heavy fighting in the area has left 104 people dead, including 19 civilians.

About 2,000 civilians are said to be trapped in militant-occupied areas, raising fears for their safety.

Duterte has suggested he might extend the 60-day martial law period, during which the military can detain suspects without warrants.

But Duterte's suggestion of placing the entire country under martial law has drawn criticism from human rights observers, who are drawing comparisons with the oppression the country experienced under the dictatorship of President *2Ferdinand Marcos.


*1 戦争や内乱などの非常時に、全国、あるいは一部地域において通常の立法権・行政権・司法権の行使を軍部にゆだねる非常法で、国家緊急権制度のひとつ。

 

*2 フェルディナンド・マルコス:フィリピン共和国の政治家で独裁者。第10代フィリピン大統領。20年間にわたって権力を握ったが、1986年の人民革命によって打倒された。



ヒント:


martial law:名詞:戒厳令
detain:動詞: 拘留する・留置する
observer:名詞:目撃者・観察する人
oppression:名詞:圧迫・苦痛・圧制

.dictatorship:名詞:独裁政権・独裁国

 

 

いかがでしたでしょうか。


戒厳令は延長されるのですかね。。。
何はともあれ、闘争が早めに落ち着くことを祈ります。

 


.
それでは、今日も素敵な一日をおすごしください!