こんにちは!
今日は水曜日、週の折り返し地点ですね。
私事ですが、お母さんの仕事のお休みが毎週水曜日だったからか、
なんとなく昔から水曜日が好きです。
では本題へ。
先週の水曜日は、学校主催でホタテパーティーを行いました。
学校長MrHoganが、ホタテを20kgも買ってくださり、
半分はボイル、半分はグリルでチーズと玉ねぎ、バターを乗せて、
学校敷地内のカフェにてパーティーをしました!
20kgものホタテが見る見るうちになくなり、
最後には、パンを買ってきて、余ったバターとチーズをのせ、
バターチーズトーストも作りました!
話が変わりますが。
みなさん、ホタテって英語でなんというかご存知ですjか?
私は知らなかったのですが、このパーティーを通して知りました笑。
そこで今日は、いろいろな種類の貝などを英語名
を一緒に学習していただければと思います!!!!
貝は皆さんご存知、shellfishですね。
貝殻はshell、あの有名な早口言葉、
she sells seashells by the seashore. にも出てきますね!
それでは、以下、英語名を紹介していきます。
*アサリ
short-neck clam (ショートネック クラム)
clam はハマグリなどの二枚貝を指します。
*鮑・アワビ
abalone (アバロウニ)
ear shell ということもありますね。
*イカ
squid (スクィッド)
*イソギンチャク
sea anemone (シー アネモニ)
アネモネというお花から由来するそうですが、個人的にあまり似ている気はしません。笑
*ウニ
sea urchin (シー アーチン)
ちなみに、urchinは悪ガキ・いたずらっこ・わんぱく坊主等という意味があります。とげとげしているからですかね?
ほかに栗に似ていることから、sea chestnutと呼ぶこともあります。
*海老
shrimp (シュリンプ)
こちらは紹介するまでもないですね。
shrimp は、主に小エビを指し、伊勢海老などの大きなエビは、lobster(ラブスター)、車エビは prawn (プローン)などと呼び分けたりします。
*牡蠣
oyster (オイスター)
オイスターソースなど皆様なじみのある言葉ですね。
*カニ
crab (クラブ)
こちらも紹介するまでもないですね。clubと発音が混ざらないようにご注意を!
*クラゲ
jellyfish (ジェリーフィッシュ)
medusa(メドゥーサ)と呼ぶこともありますね。
*サザエ
turban shell (ターバン シェル)
top shell と呼ぶこともあります。ターバン、似ていると言われたら似ていますね。
*タコ
octopus (オクトパス)
よく受験期などに、’置くとパス’というゲン担ぎでマスコットなどが売られたりしていますよね。
ちなみに”触手”はtentacle(テンタクル)と言います。
*なまこ
sea cucumber (シー キューカンバ)
きゅうり(cucumber)に似ていますか??
*ハマグリ
clam (クラム)
クラムチャウダー(clam chowder) のクラムですね!
Clamには、無口な人などの意味もあります。
clam up で ”黙り込む”、 as happy as a clam だと ”とってもハッピー”という意味にもなります。
calm(静かな・平穏な)と混ざらないようにご注意を!!
*ヒトデ
starfish (スターフィッシュ)
そのままですね。笑
*帆立貝
scallop (スカラップ)
はい!本題のホタテです!
皆さんご存知でしたか?
個人的に、スカラップと聞くと、
scalp(頭皮)を連想させられます。笑
本日はここまでにしたいと思います。
皆さんいくつご存知でしたか?
それでは、素敵な一日をお過ごしくださいませ!