初めまして。 | We Academy

We Academy

フィリピン留学

初めまして。今回We Academy日本人マネージャーとして働く事になりました宮本知菜美です。
私自身、今年の2月27日~7月16日まで生徒として当校で留学をしていました。
今回はその時のレビューをアップしたいと思います。

 

コース: ESL Cコース(マンツーマン4時間. グループクラス2時間)
留学期間: 5ヶ月
名前 : CHINAMI MIYAMOTO

 

 

[五か月間を経て]

私は五か月間We Academyで、留学をしました。

私にとって初めての長期留学ということもあり、最初はもちろん不安でしたし

五か月後、「日本に戻りたくない!もっとここで勉強していたい!」という気持ちをこれ程抱くとは予想していませんでした。

それというのも先生達のおかげだと思っています。

 

留学の前からWe Academyの先生方の評判の良さは知っていましたが、この五か月間を思い返し、今改めて実感しています。

 

私は一日、六時間授業をとっていました。その振り分けは四時間マンツーマン、二時間グループクラスです。

マンツーマンでは自分のペースで学べ、グループレッスンに比べやはり自分が主体となることができました。

留学当初ある先生から「先生に授業をコントロールされるのではなく、あなたが授業をコントロールしなさい。例えば“How are you?”と授業の初めは自分から話し出すこと。」というアドバイスをもらいました。

授業を受ける上で、羞恥心や、とにかく何て表現したら良いのか分からないという気持ちから、生徒は授業の殆どの時間を聞く側に徹して過ごすというケースが少なくありません。私は留学当初Law beginner でしたが、とにかく間違える事を恐れないで話す努力を続けました。私は、完璧でなくとも、とにかく言葉に出す事が大切だと思っています。先生たちは私たちが真剣に伝えようとしている事を読み取って、正しい表現また近いニュアンスになおしてくれます。

グループクラスは先生だけでなく生徒からも新しい表現の仕方また考えを吸収出来る機会になりました。

それは英語の勉強だけではなく、自分の視野を広げるという事にも繋がったと思っています。

これから留学をする方には、どちらの授業スタイルもとることをお勧めします。

Iloilo cityは治安が比較的良い方です。五か月間滞在しましたが危険な目にあうことはありませんでした。

ただフィリピンに限らずですが、外を歩いている時は常に荷物に注意を配ること、具体的に言えば荷物を体の側面ではなく正面で身に着ける事などを徹底する必要があります。

また渡航前に、電子辞書の為の替えの電池を予め買っておく事をお勧めします。

私の場合フィリピンで調達しましたが、電池の消費が日本製品に比べ早かったです。
また頻繁ではありませんが、たまに停電になることがありましたので、モバイルチャージャを持参することもお勧めします。