7月14日と15日に、霊峰「白山」に登拝しました。
7月14日は、朝から雨が降ったりやんだりでした。
マイカー規制で「一ノ瀬」の駐車場で車を停めて、シャトルバスで「別当出会」に行きます。
バスの第一便が午前5時ですが、既に駐車場は7割は満車状態でした。
第一便のバスには間に合わず、第二便で5時20分発で出発し、「別当出会」から5時55分に登山開始しました。
山小屋の「室堂」まで、普通は4時間のコースですが、体力不足の息切れで、休憩を15~30分に1回取るので、6時間掛かりました。
更に「室堂」から「山頂」まで約40分のコースですが、私は1時間掛かりました。
例によって高齢者にも、子供にも、山ガールのおばちゃんにも抜かされます。
おばちゃんのパワーは凄くて、登りも下りもグループで絶えず会話してました。
(しんどい私には、会話なんか無理です。)
「室堂」の山小屋に宿泊しました。
翌日の7月15日は、昨夜までの雨も上がり、満天の星空でした。
「室堂」の山小屋を午前3時30分に山頂を目指し出発しました。
「富士山」では拝めませんでしたが、今回は初めて山頂からの「御来光」を拝みました。
美しい朝日は、素晴らしい体験でした。
「白山神社」の凄いところは、「室堂」に7~8月に神職が滞在して、毎朝山頂にて、御来光の時刻に「万歳三唱」と「山頂の奥宮」で「御祈祷」を行う事です!
雨天時は、山頂は中止して、「室堂」の拝殿にて祈祷が行われます。
当日の決行の判断は、午前3時45分(御来光の1時間前)に太鼓を打って知らせます。
神職の二人が、着物姿で下駄で暗闇を登拝するのは、凄いです。
(さすがに、ウインドブレーカーを、上から羽織ってました。)
好天に恵まれて、御来光を拝み、神職の音頭で万歳三唱をして、山頂の奥宮で御祈祷とお神酒を頂き、最高でした!
帰りは、40分で室堂に下山して山小屋で朝食を食べ、4時間半掛かって別当待合に到着しました。
体力の無い私が、無事に登拝して帰宅できたのは、神仏とご先祖様の御蔭と感謝しております。