試乗記(クラウン、レンジローバー、ジャガー)
試乗記コロナ騒動で趣味の「試乗」も、遠のいておりました。しかし、皆様からの要望もあり、8月26日に久しぶりに試乗に行きました。① まずは新型クラウンです。現在発売されているのは、「CROSSOVER」(セダンとRVの合体)で、今後に「セダン」なども追加販売される予定です。ツートンカラーが目を引きますが、単色も選べます。エンジンは2種類で、ハイブリットのターボとノンターボです。ノンターボは2.5Lエンジンで186PS、トルク22.5、燃費は22.4km/L、ターボは2.4L直列4気筒エンジンで272PS、トルク46.9、燃費は12.6km/L、電動式4WDを装備しています。試乗車は、ノンターボでした。走行区間は短く、不満でしたが、買う気はないので、贅沢は言えません。何時ものフルブレーキのテストをしました。現代の車なのでABSはキックバックも無く、姿勢も安定し、特に不満なく普通でした。フル加速は189PSですから、これも普通です。(決して早く無いです。速さを求めるならばターボです。)昔のイメージでは足回りが、フニャフニャでしたが、現在は普通です。内装は以外と質素でした(豪華さなし。ウッド調もなし)。トランクは、ゴルフバックを積むのに十分な広さです。車内が静なのは、予想通りです。昔のキャッチコピーでは、「いつかはクラウン」でしたが、現在のトヨタには、レクサスの「LS」など1000万円以上の高級車あり、クラウンの立ち位置は微妙です。そこで若々しいデザインで、若者向けを狙っています。営業の人の話では、若い人と、昔からのオーナと半々だそうです。そして価格は435~640万円です。安くは無いですが、レクサスの「LS」と比較すると安いです。そして同じ営業所で販売されているミニバンの「新型アルファード」は、540万円から874万円です。オプションを加えると1000万円超えです。ミニバンの方が、クラウンより高価格なのです!「クラウン」は、昔の「マークⅡ」に成った印象でした。(トヨタも苦悩ですね。)https://toyota.jp/crown/② 次にレンジローバーです。まずは、カタログがありません!に驚きました。店頭で好きなモデルと色を決めて、プリントアウトして、紙を貰います。車種構成が、一見似ていて区別が難しいのですが、新発売の「ヴェラール」を試乗しました。946万円のディーゼル・エンジンです。204PS、トルク430N・m、燃費は13.6km/L、車重2010㎏、渡河水深58cm今回は泉北1号線を、走れました。この重さでもフルブレーキでは、ピタリと止まります!素晴らしいです。トルクも有るので、加速も十分に速いですが、ガソリン・エンジンみたいにエンジンの回転数の伸びは無いので、そこが走り屋には不満でした。しかし、以前のディーゼル・エンジンの振動や、黒い排気ガスなどネガティブな面は、消えています。タコメーターを見なければ、ガソリン・エンジンと区別は困難です。車高は砂漠のロールスロイスの「レンジローバー」よりも低く、デザイン性でヒットした「イボーグ」に似ています。(ちょうど両車の中間のイメージです。)室内はクロスを多用しており、ウッドと革の空間では無いでした。コマンドポジションも程々で、普通車から乗り換えて違和感は、ありません。初めて乗るRVで、スピード優先で無いならば、お勧めです。(スピードが欲しい人は、革とウッドの高級感な世界で、パワフルな452PSの「レンジローバーSV」2673万円が有ります。)https://www.landrover.co.jp/range-rover/index.html③ 次にジャガーFタイプです。以前に試乗していたので、本当は乗る予定では有りませんでした。同じ営業所で展示されており、スポーツカーは不振で、もうすぐ製造中止だそうです!好きな色、オプションで注文が出来るのは、あと僅かとの事で、欲しいならば、ラストチャンスなので、ご報告の為に試乗しました。ロングノーズ、ショートデッキで、美しいスポーツカーです。昔の「Eタイプ」を彷彿させます。(一つ前のモデルの方が、ヘッドライトが楕円形で美しいでした。現在は細い切れ長です。)二人乗りで、屋根はオープンとクローズドと選べます。試乗車は2000㏄、300PS、400N・m、1043万円でした。(もっとパワフルで、高額車もあります。)試乗の時には生憎と夕立で激しい雷雨でした。道路コンディションは最悪でしたが、泉北1号線を爆走しました。この状況でのフルブレーキは、初めての体験で正直、怖いでしたが(無謀)、何事も無くピタリと止まるのには、感動しました。フル加速もトラクションコントロールが無いと、後輪がパワースライドして怖いのですが、何事も無く加速します。素晴らしいです。乗り心地は、やはり硬いですが、スポーツカーとして許せる範囲です。排気サウンドは、わざと音色を調整しており、スポーツモードだと爆音です。しかし静かにも成ります。ステアリングのインフォメーションは良好です。しかし、古いモデルなので、ブラインドスポット、オートクルーズなどの安全装置は、ありません。ジャガーは、ガソリンエンジンを止めて、全て電動に変えるみたいです。往年の名車「XJ」も既に廃番です!(セダンは、「XE」と「XF」のみです。)古き良き時代のスポーツカーを新車で乗れるのは、あと僅かです。「ジャガーFタイプ」は、お勧めです。https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/f-type/index.html現在は国産、外車を問わず、納車が6か月以上必要な事が多いです。乗り換えのご検討は、お早目が、お勧めです。