どらごんの前プラ日記③ | WCC49代スクラップブック

WCC49代スクラップブック

早稲田大学サイクリングクラブ(WCC)部員によるブログ。
自転車のことやクラブでのイベントなどを現役部員が綴ります。

どうも、またしてもどらごんでございます。秋田に着き、前プラが終わりましたー。バンザーイ。

あとは下見と合宿です。(部員の中では、下見が前プラで、その前は前々プラということになってるそうですが、僕は、下見は下見だと思ってます。どうでもいいことですが)


さっそく振り返ってみたいと思います。長文です。お許しください。


8月4日


夏泊半島の付け根のあたりからスタート。R4は交通量が多いと思っていたので、県道(r123)を回ろうと思っていたが、早朝で交通量が少なかったのと、ダートが嫌だったので、R4を走る。快適に走ることができた。


が、が、が、(@Д@;


途中で、レインコートの上着の方がなくなってることに気付く。戻るけど見つからない。結局2時間弱、約30キロを無駄に往復する。泣きたくなった。


このタイムロスで、R4は混んできて、あんまり快適じゃなかった。


とにかく青森市に着く。ICUの自転車サークルの人たちに会う。北海道合宿が終わったところらしい。今度一緒に走りましょうと言って別れた。


ランドリーに行って、その間に雨具を買いに行った。2万円した。悲しい、というか情けないorz


ランドリーに戻ってきたら、また自転車ツーリングの人に会う。三重から北海道を回ってきたところだそうだ。かれこれ3週間になるという。北海道は人気なんですね。でも、今年はあんまり天気が良くないようだ。


青森に結局4時間ほどいた。


R7はあんまり通りたくないので、並行して走る県道を行く。午後から晴れてきて、この前プラ中ではじめて太陽を見た。鶴ヶ坂付近がきれいだった。


そして弘前到着。ネットカフェに寄って、ブログ(前回の分)を書く。日差しが強くて暑いので少しだらだらしてから、白神山地の方まで、行けるところまで行こうと思い出発する。(17時くらい)


18時半過ぎに「白神館」に着く。温泉である。温泉に入った。21時半ぐらいに眠る。約143キロ(30キロくらいは無駄)。


温泉
WCC46代私用ノート blog

8月5日


6時過ぎに出発。今回の前プラの第2のメインである白神山地である。朝から曇りで嫌な予感がした。


r28を走って、建設中のダムを見て、r317へと曲がった。地図に書いてある通りに、ダートが始まった。白神山地を超える時にはどうしても途中がダートになってしまうのだが、秋田方面に抜けるこの道路が一番ダートの距離が短い。


工事現場、そして、r317の入り口
WCC46代私用ノート blog


9キロのダートを超える。5分に一回くらい向こうから大型が来た。ダムの工事関係だろう。そのたびに砂煙が舞って、口の中がじゃっりじゃっりになった。前半のダートは、舗装路の上に砂利を撒いた感じで走りやすいが、後半は、土の上に砂利を撒いた感じだった。後半になると大型も来なくなった。


登りダート終わり!!
WCC46代私用ノート blog

舗装路になってからも天気は回復せず、登っていくにつれて、悪くなっていった。上の方が雲に隠れて見えない。


そんなこんなで、峠に着く。もう雲の中。あんまり景色はよく見えないが、渓谷が深いのはわかった。後、匂いが良かった。


峠!!!天気悪い!!!
WCC46代私用ノート blog


霧の中を下ることにする。下っていくと、霧がだんだん無くなっていった。峠から先は秋田県になるのだが、こっちにもダートがあるはずだったのが、舗装されていた!!!嬉しい限りである。太良峡がきれいで、その後の滝もきれいだった。全体的に秋田県側の方が見どころもあり、道も整っているように感じた。



WCC46代私用ノート blog

二ツ井に到着。暑いので、(なんだか晴れてきた)長ーく昼休みを取る。


八郎潟(干拓)を見るべく出発(2時ぐらい)。県道を通ったが、一部分ダートなのには驚いたが全体的に交通量もほとんどなく、快適だった。途中で、原付に乗ったおじいさんに出会い、途中まで一緒に走る。二ツ井のことをいろいろ教えてくれた。


雰囲気の良い県道
WCC46代私用ノート blog

八郎潟(干拓)は、人口の村(大潟村)が大きくてびっくりした。でもあまり興味をそそられなかったので、秋田市の方へ行けるだけ行くことにした。途中で、大学生の自転車ツーリングの人と会う。峠をいくつも越えて旅をしているらしい。つわものである。とりとめのあることや、とりとめのないことをいろいろ話した。弘前、青森と回るそうなので、僕の通ったルートを一方的に勧めておいた。秋田市に入る手前で一泊。約124キロ。


8月6日


秋田駅目指して走る。例によってR7は通りたくないので、県道で。途中で秋田温泉があったので入る。朝もやってて良かった。そしてゴール。ネットカフェにもぐりこんで、このブログを書く。約27キロ。


全行程約549キロ。当初の計画よりも進めてよかった。これで、ぼくがひとりで走った分の報告は終わりです。読んでくださった皆さんありがとうございました。