Hello!Dハロ!


本日は、Dハロ仮装最終日です!

皆さん思い残すことなく仮装は楽しまれましたか?


私、田辺麗圭の毎年の恒例の一大行事の1つ

ディズニーハロウィンに今年も行って来ました!


毎年一緒にDハロをしている友達のリサちゃんと🎃

リサちゃんは、大のディズニーオタクでこの人に聞けば間違いない!と言うディズニー通な情報がたくさんなので、いつも一緒にディズニー行ってます🤗

こちらは、去年の投稿記事

https://ameblo.jp/wc-ben8/entry-12826621772.html



私は2011年から仮装を続けて

今年で13年目です。 

大体毎年最低でも2回はインパします


今年は私の仮装歴の中でも

もっとも思い入れが深いキャラ

ティンカーベルを何年かぶりにやりました!


ティンクはディズニー仮装の着用ルールが、厳しいと言っても過言ではないキャラではないでしょうか。

着用注意点、気配りが上級者向けの仮装だと私は思います。


そんなティンク仮装、私の進化の過程をご覧下さい


2012年ちょい仮装期

なんちゃってティンカーベル


2011年当時はそこまで仮装も浸透していなくて

、自分なりの仮装で参加するような時代でした。

私はあまり人と被るのが好きではないので、できるだけ人とかぶらなそうなキャラは何かないか、

また、当時ほとんどの人がティンクの仮装をしていなかったので、そもそもの衣装が見つからず、

なんとなく似ているコスプレを買って、ウィックは自分で作成して参加していました


翌年 

2013年 羽のクオリティーアップとモンスターズインクの映画発表があったあたりだったので、オリジナルでモンスター感のあるティンカーベルにしました

羽根の取り外しやインナーの着用など、

ルールがある為、

ほんとにDハロ民は気をつけなければならない

キャラクターです。

大きなカバンはパーク内を歩く時に羽根をしまうのに必需品です


2018年 みんなが知っているスタイルの

ティンカーベルに近づいてきました。

こちらは写真を撮るときだけ羽織物を脱ぎました。

ディズニー公式衣装

シークレットハニーでも、ティンカーベルは販売がなく、完成されている衣装があまり出回っていなかったので、

非公式コスプレではありましたが、葉っぱのデザインが気に入って発見してすぐ買いました!


こんな露室でパーク内を歩いたり写真を普通にアップしていたら、SNSで大炎上間違いなしです。

必ず上着を持ち歩きましょう。




そして2024年  完全版


今年は新エリア

 東京ディズニーシー|ファンタジースプリングス

にティンカーベルのアトラクション

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

もできたので、今年はティンクの衣装のクオリティを本格的にあげようと張り切りました!



念願のエンジェルシークレット

の衣装で 海外グリーティング風

ティンカーベルになりました🧚


総額頭から足先まで合わせて約10万円ほどです。これは気合の入り方が歴代とは違います


朝早くから行ってアトラクション前で

お友達にたくさん素敵な写真を撮ってもらえたので、また後日ゆっくりアップしますね!

コントラストとか整えたいからね。

やっぱりこだわるよね。


取り急ぎ今回、公開できるお写真はこちら


2024年ディズニーシー 

ティンカーベルグッズと同じポーズで決めてみた

お気に入りの1枚 

羽根と夜景のライトアップがお気に入りです



ウィックはこだわるので自分で作ったよ♪

「もの作りの妖精 それが私です」



エンジェルシークレットの衣装は作りがグリーティングキャストさんと同じくらい本格的なデザインと素材が豪華なので


市販のウィックだとなかなか合わないんですよね。

お団子のボリュームにこだわってみました!


そして、アトラクションで遊びたいとかで

ウィックが崩れやすかったりするのに対して、ディズニーの中はヘアスプレー持ち込み禁止です。さぁどうする?


ここで仮装歴13年の知恵が使われます


自分は元美容師でもあるのですが、

舞台で被って踊っても破壊されにくい

セット方法をして全く崩れずに、夜まで満喫してきました✨



楽しみ方は人それぞれだけど、本格的な衣装だと

グリーティングキャストと間違えられて

写真とって下さいが多くなるので、乗り物は乗れなくなる。自由なタミイングで移動できなくなる。と覚悟しましょう!

とってくださいと頼まれたら気持ちよく撮影にお応じましょう!

それがDハロ仮装のマナーだと思います。


ぜひ、来年は皆さんに会った仮装で楽しんでくださいね



今年着用した優秀なインナーの紹介をしておきますね