AIの回答まで書くと多大な分量になってしまうので、私の質問だけ書いてみます。

 

・日本の国債価格が下落した場合の金融機関への影響は?

 

・円安の最大の原因は何ですか?

 

・トルコリラの金利は高いが、投資家にとって魅力的ですか?

 

・バフェットは商社以外の日本株を買うか?

 

・資産を買い続けると勝てるのか?

 

・株の配当金は再投資すべきか?それとも使ってしまっても良いのか?

 

・日本が政策金利を上げたら、日銀の国債含み損はどうなる?

 

・日銀は国債の含み損が増えた場合、満期前に売却しなければならないのか?

 

・ドル円の上下に周期性はあるのか?

 

・総合商社の株価は上がり過ぎではないか?

 

・再生エネルギー関連の株を買うと儲かるか?

 

・ゴールド価格の今後の見通しは?

 

などなどです。

たくさん質問すると、中には一見してこれはヘンだなという回答もあるので、引用している元記事をよく確認しないといけません。

 

日銀の国債売却に関する質問の回答では、「日銀は金融政策のバランスを取りながら、国債の含み損に対する適切な対応を検討していることでしょう。金融政策の選択肢は複雑であり、日銀は慎重に判断していることを理解していただければ幸いです。」と、なんだか妙に日銀寄りの回答で笑ってしまいました。

 

ドル建ての資産を増やそうと考えていますが、「ドル円の8年周期は広く知られている」というのは気になりますね。

 

いやあ、こんなことをしているうちに、あっという間に半日経ってしまいました。