お話したか忘れましたが・・・

今年のチャレンジごとの第1弾が、何とか提出までこぎつけました。

今日の先生の添削がOKであれば!

明日、提出です。

工房内の修理の山を越えたら・・・第2弾の商品作りに入ります。

”結果より、過程を大事に♪”

ここは変えず、やり切りたいと思います。

 

グラブ修理!下当てでのご依頼 その1 | 技と匠のお店!大阪狭山市 三国スポーツ店長 ドンのたわごと (ameblo.jp)

 

さぁ~

こちらの修理の続きと参りましょう♪

 

 

先ずは、親指の付け根ですが・・・

この写真は、裏返した状態です。

この部分は、デリケートな部分です。

グラブ内では、一番弱いところかもしれません。

構造上そうなっているのは、グラブの機動力にかなり影響するからそうなっているわけです。

ですから、修理もそういうイメージングの元に行います。

 

当方は、腕ミシンと八方ミシンを両方使い分けているのは!

そのためです。

 

 

人差し指の付け根も含めて、2ヶ所の下当て修理が完了しました。

 

後は!この間の補強ですね。

この部分は、通常薄皮が当たっています。

ただ、修理グラブはは内部で剥離しているケースが多いので・・・

しっかり再圧着をしてから、縫製に入ります。

 

 

こんな感じです。

 

上当て修理の場合は、、、

この縫製部分を一挙に、最小限の縫製で補修する修理方法になります。

強度は、もちろん上当ての方が強いです。

ただ~

上当ての場合、ビジュアルがね(◎_◎;)

そんなことで、今回は下当てでのご依頼になったわけです。

 

今日もいまから、昨日の修理の山にアタックしてきます。

 

ちなみに修理のご依頼は、下のLINEにてお問い合わせくださいませ。

 

お友達登録お願いします。

友だち追加