”ワクチン2回目難民”とかいうのが、問題になっているらしい(*_*;

足らんようになってるとか?

大規模摂取会場では、余ってるって話やったんと・・・ちゃうの??

1回目と2回目の期間が決まっているだけに、困ったことになりましたね。

当方たちの世代は、地元ではこれからなので大丈夫やろか(◎_◎;)

 

さて!

キングカズのモデル!プーマ スフィーダ!!サッカースパイク修理ですわ♪その2

こちらのお話の続きですが~

ラインの修復が完了し、アッパーのステッチ縫いの修復のご依頼です。

 

 

ところどころのステッチが摩耗しております。

それをミシンでたどり縫いをしていくわけです。

 

 

スパイクのソールをはずして、解体したからできる作業です。

完成品のままだと、キワキワまでは縫えませんからね~

このスパイクは、アッパーの破れはないので皮当てはありません。

破れが生じている場合は、この段階で修理をします。

内側の補強の生地は、100円ショップのものをよく使っていました。

スパイク用のものよりも少し厚いですが、、、しっかりしています。

ダイソー製のが、使いやすかったと思います。

かつては工房内のストックを切らさないように、余分にいつも仕込んでいたのを思い出した。

ちなみに、ステッチの修復の糸は、グラブの修理糸ですのでスパイク用よりも太いです。

お客さんには、ご了解いただいています。

 

修理が完了し、ソール圧着のため指定のところへ発送しましたが!

無事にソールの圧着ができたんでしょうか?

気になりますが、当方のできるのはここまでですね♪

 

どうやら梅雨明けが見えて来ました。

朝の散歩でも、蝉の抜け殻がところどころで見られ、鳴き声も日に日に大きくなってきています。

何年か前に大量発生した、ザリガニは今のところほとんど見られません。

いつも梅雨明けにどこからともなく、流されてきて・・・

こないだ反乱寸前だった、お店の前の川がカラスの漁場と化します。

今年は、カラスにとっても不漁かも知れませんね。

 

 

 

お店のLINE始めました!

お友達登録お願いします。

 友だち追加