昨日に比べて、今朝方は少し暖かいですね!

雨が降ったせいでしょうか?

夏の暑い時には、少し涼しい日がありがたく思い・・・

寒くなってくると、暖かいことがうれしく思います。

自分のことながら、勝手なもんだと思いながら朝の散歩をしております。

 

散歩をしていると、よく犬を連れている人を見かけます。

犬にとっては、散歩が一番の楽しみと聞きますので~

毎日同じ時間に、、、となりますと!

 

これも、たいへんやな~♪

 

・・・と、思いながら横をそっと歩いております。

 

犬には、、、

 

”なんや!お前?”というような顔をされますが、、、(;^_^A

 

さて、今日は型付けイメージです。

 

 

人気のATOMS AKG-7 硬式外野用です。

型的な特徴は、非常にシャープで浅めな設計が特徴です。

捕球後の球出し→スローイングへの次の動作がスムーズに行えます。

本体は、ジュテルレザーです。

しっかりと腰のある皮ですので、非常にメリハリのあるいい仕上がりになります。

 

今回は、お客さんからのご要望で・・・

本体設計の特徴を生かし!

小指2本入れで、浅目・広めの型付けを施しました。

 

 

左が型付け前で、右が型付け後です。

ご覧いただいたら、なんとなくおわかりいただけるかと思いますが・・・

深めの型付けの場合は、人差し指・中指・薬指の付け根あたりに深みが生じます。

今回は、それがありません。

 

こちらからの写真もご覧ください。

 

 

人差し指・中指・薬指の3か所の付け根あたりに、深みがない分手口からウエブ下までの奥行きがないですよねぇ~

過去の外野用の型付けイメージの写真とも比べていただけたら、よりわかりやすいかと思います。

 

ATOMSの外野用 AKG-7 いかがでしたでしょうか?

ドナイヤ、ジュンケイ同様、型付けイメージの資料も少ないと思います。

参考にしていただけたらと思います。

 

余談ですが・・・

昨日もお客さんからのお問い合わせで、型付けについて電話でご説明いたしましたが・・・

型付けには、下準備が大切です。

下準備がなければ、ただグラブが柔らかくなっているだけです。

柔らかくなり方によっては!=”崩れている”そういう場合もなきにしもあらずです。

”型崩れ”ってやつです。

修理も自分でしている当方からしますと、”型崩れ”を起こしているグラブは修理も大変です。

”下準備”というのは、、、

そうならないようにするためにの重要な工程なんですよ~(^~^)

 

 

YAHOOショッピングサイトを開きました!

 
 
ブログランキングに参加しています!
ワンクリックしてくれたら、うれしいです。
         ↓↓↓