銀座と日本橋 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

お出掛けの前日、「明日は洋服にしようかな~」と思っていたのですが、

銀座でランチをしたり、日本橋のギャラリーへ行ったりする洋服や靴って・・・はてなマークはてなマーク

 

どうしよう、どれにしようと考えるよりも着物の方が決めるのも着るのも楽だし、

出先でも着物の方がよいことがたくさんあって、引き寄せもあったりするので・・・やっぱり着物ウインク

 

私は、呉服屋さんには原則着物は着て行かない派(そんな派はないけど)です。

この理由を書くと長くなるのでこの件はまたの機会に。

 

ですが、今回は着物で銀座の呉服屋さんへ。

サクッと見て、帯揚げでもいただいて帰ろうかと思ったのですが見透かされたはてなマーク

すかさず店員さんが「私共では着物と帯揚げは同じ色を勧めています。まずは着物を・・・」とあせる

 

お茶とお菓子もいただいてしまったので覚悟を決めなければ・・・。

地色も柄も柄の大きさも気に入ったものがたまたまあり、これもご縁かなと思って購入。

帯を引き寄せてしまいましたウインク

 

日本橋では京絞り寺田の展示会へ。

久しぶりに寺田先生にお目にかかれて、楽しいおしゃべり音譜

いつかwayoriで寺田先生のワークショップを開催しますよビックリマーク

何年も前から寺田先生とはそんなお話しをしていますがなかなか実現に至っておらずダウン

今年こそ~メラメラメラメラメラメラ

 

この日の〆はパフェラブ

銀座でランチ、呉服屋さんで帯、日本橋で久しぶりに寺田先生に会えて、ちょこっとですが

お買いものもして、百貨店の呉服売り場、最後に千疋屋。

うん、充実~。

たくさん歩いて、食べても着物は疲れませんウインク

 

この日の装いは母の小紋に御所解きの帯です。

関西巻きにすると前は藤です。桜が終わる頃に関西巻きでウインク

 

*********************************************

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。