一人リハーサルの結果・・・。 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

*************************************************************

黄色い花2022年7月以降のレッスン予定⇒ 

*************************************************************

 

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

一昨日、1dayレッスン「半幅帯の結び方 10種」を開催しました。

 

1dayレッスンのように初めて開催するレッスンや少し内容を変えてみようかなと思った場合は

一人リハーサルを毎回やっておりますウインク

 

前回の「長襦袢の勉強会」では、長襦袢を選ぶ際も30枚くらい出して、リハーサルをして

「見て欲しい」「知って欲しい」と思う20枚に絞りました。

 

話す内容も参加者のレベルや年齢、手持ちの種類や枚数などを思い浮かべて、誂えの

経験が少ない方にとって、マニアック過ぎて、長襦袢というものが逆に難しく思われない

ように言葉の説明について考えたりします。

経験値の少ない方にとっては、着物や仕立ての名称についてもはてなマークがいっぱいなのです。

 

ですから、「はてなマーク」の部分を丁寧に説明しないといけないなと思ったり、誂えに慣れている方に

とっては「そんなこと知ってる~」「知ってることばかりだわ」とがっかりされないようにも

考えたりします。

 

そうすると、リハーサルが4時間、5時間も「一人芝居」のように延々と続くことがあり、

長襦袢の勉強会のときもの5時間くらいしゃべり続けていました。

 

レジュメもしっかり書き込んだものを2枚作ったのですが、結局、60以上のキーワードを

書いたものだけに変えて(作った時間は何だったの~ガーン)、話す内容は当日の受講生の

表情を見ながら1時間ちょっとにまとめました。

 

お稽古の際、素の私よりも話す速さが3倍速くらいになっている理由は、

実は一人リハで話したいことが5倍くらいあって、それをお稽古で話しながら省略やら

整理やらをして話しているので、話したいことが喉のあたりで大渋滞していて、3倍速に

なってしまします。

 

半幅帯の結び方 10種のレッスンも、当然、一人リハーサルをしました。

2時間で10種類って楽々~と思っているけど、本当にそうかしらはてなマークと少し心配になり、

種類ごとに半幅帯を替えて連続で結んでみました。

 

なんと、30分も掛からずにコンプリート!!

 

これでは時間が余り過ぎちゃうわ~あせると心配しましたが、実際にはちょうど良いくらいでした。

 

結びながらメモをとっていただいたり、帯の長さや幅が見本と異なる場合はアレンジを

お教えしたりして、実際には10種類以上の帯結びができました。

 

半幅帯は同じ結び方でも最後の形付けによって変えることも出来ます。

 

1dayレッスン「半幅帯の結び方10種」によって、帯結びとは創意工夫をすることが出来て、

自由で楽しいと思っていただけたら嬉しいですハート

 

この日の装いです。

綿麻紅梅に染帯です。
 
さぁ、本日も1dayレッスン「半幅帯の結び方10種」です。
お天気が心配ですが、初対面の方も2名いらっしゃるので楽しみです音譜
 
どうか台風の影響がありませんよう。

 

*********************************************

きものきものクラスのご案内

ナイフとフォークお料理クラスのご案内

お問い合わせはメールで受付けております。

tanirocket-bon☆drive.ocn.ne.jp

☆を@に変えてください。

 

アメブロのメッセージ、facebookのメッセンジャー、インスタグラムのDM、

各SNSのコメント等からは受付けておりません。

窓口はメールのみとさせていただいております。

お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

wayoriのInstagramはこちらからご覧いただけます。

Instagram

Instagramは、主に着物のコーディネートをポストしています。