きものコーディネート★神無月(2019) | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

う~、早い早いあせる11月ですよ~びっくり

今朝、教室のカレンダーをめくり忘れていました。

早いと感じるのはリア充だからだと思うので有難いことです。

 

忘れないうちに10月のコーディネートを振り返ります。

 

体験レッスンと個人レッスンの日。

花織風の単衣の着物に切嵌の名古屋帯です。

帯は大好きなパンダちゃんとにゃんこがいます。

くっきりした市松柄は似合わないのですが、この着物はぼかしなので好きです。

帯揚げは加藤萬謹製、帯締めは可動式の小田巻がついています。

半衿は他界した祖母の長襦袢に付いていたふくれ織りを漂白して大切に使っています。

 

基礎クラスのお稽古。

柿渋染の単衣に藤山千春さん作の草木染の名古屋帯です。

帯揚げは焦げ茶色と臙脂色の渦巻きロールケーキが描かれているのですが全然見えませんでしたダウン

三分紐にアンティークの象牙の帯留めです。

 

 

 

基礎の集中クラスにエレガンスクラスの過酷な日びっくり

角通しの単衣の江戸小紋に壁画絵師・木村英輝氏の南瓜の染帯です。

この帯は金通しのため近くで見るとキラキラキラキラしています。

帯揚げは縮緬、帯締めは道明です。

 

スーパー歌舞伎Ⅱオグリ観劇。

人間国宝・中村勇二郎氏が彫られた古代菊の伊勢型を使った江戸小紋です。

母の着物だったので仕立て直しに出したときに、「古代菊の伊勢型はボロボロになってしまい同じ柄は作れないそうですよ」と呉服屋さんから伺いました。

帯も母のもので、汕頭刺繍と蘇州刺繍の袋帯です。

帯揚げは縮緬の無地、帯締めは道明。

 

 

基礎の集中クラスのお稽古。

辻が花模様の小紋に博多帯です。

華やかな雰囲気ですが比較的お手頃なコーディネートです。

帯揚げは綸子に紫の紅葉の絞り。

長尺で始末が大変あせるなのですが、浅草の小間物屋の女将さんに超お買い得よビックリマークと勧められ、色違いで買ってしまいました。

帯締めは道明。(道明はタグが縫い付けられているのでわかるのですが、他の帯締めはどこのだったかほぼ覚えていませんダウン

 

 

パーソナルレッスン2回目の日。

着物は20代半ばに誂えた江戸小紋です。八掛けはお決まりの臙脂色ダウン

そろそろ長羽織にでも仕立て替えしようかなぁ。

唯一のくっきり市松柄あせる

帯は母の洒落袋です。

柄は稲穂や米俵。それぞれの円が結ばれて繋がっています。

 

 

帯揚げはちょっと染ムラがある訳あり。これも浅草の小間物屋さんの女将のお勧めです。

もう25年以上通っている小間物屋さん。

年に一度のセールに顔出すと、真っ先にお買い得をこっそり教えてくださいますウインク

帯締めは和小物さくらさんだったような気がします。

 

基礎クラスの稽古と振替受講生のためのお稽古の日。

このような雰囲気の小紋が大好きラブ

帯は三重組織の袋帯です。

帯揚げは丹後縮緬のぼかしのふくれ織り。

帯締めは衿秀だったような・・・。綾竹組の片桐ぼかしです。

 

 

個人レッスン。

秋になると袖を通したくなる手摺の更紗。

母のお気に入りの着物でした。

帯は組帯です。経糸が2方向から斜めに交差し、織っていくそうです。

帯揚げは縮緬の無地、三分紐に母の琥珀の帯留めです。

 

 

秋は母の着物やお帯が多くなります。

私と母は似合う色も好きな柄も異なるのでコーディネートの幅が広がり選ぶのが楽しいです。

 

11月もお稽古が多いので着物の出し入れも大変ですが楽しみでもあります。

 

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。