夏の装いで! | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。


1dayレッスンやイベントの予定ですおすましスワン

https://ameblo.jp/wayori/entry-12462936671.html


まだ5月だと言うのに…あちちのちーびっくり

ちょっと前までは着物の衣更といえばきっちりしていましたがもうそんな事を言っていたら誰も着ません!!


昨日、今日は30℃越えですガーン

昔のしきたり通りに袷を着て出掛けたら熱中症の可能性大ですよあせる

いろいろおっしゃる方もいると思いますが普段着だったらご自由にどうぞお召しいただきたいです。


私のような立場の者はどんどんしきたりを破っていかないとパンチ!ということで本日は小千谷縮みです。



長襦袢も着物も麻です。

帯もからむし織で八寸です。


実は昨日は西荻窪の一欅庵へ。

単衣と博多帯を用意しておきましたが身体が暑さに慣れていない上に寝不足だったので急遽お洋服に。



お着物の皆さんに合わせて強めの冷房。

私には寒過ぎてお友達のショールをお借りしてみの虫みたいになってますダウン


久しぶりに履いたスカート。

スースーして寒いですね〜ショボーン


そのあと、甘いっ子でかき氷、オーケストラでひよこ豆カレーをいただきました。 

この日の予定はコンプリート爆笑



久しぶりにお洋服でお出掛けして思いました。
やっぱり着物がいいわラブと。
お洋服も好きですけどお勤めしなくってからは購買欲が下がりました。
着物の購買欲は相変わらずですがウインク

本日は自由ヶ丘の古桑庵にて、古今亭文菊師匠の落語を聞きに。
まずは駅前のカフェでモーニング。


2日連続で古民家です。

古民家で落語…着物の方が多いかと思ったら私たち以外にはお一人だけでしたダウン


上手な噺家さんって憑依体質なのかしらはてなマークといつも思います。

文菊さんもビックリマーク登場人物が見えてきました!!

テンポの良い落語は映像が見えてきてあっという間です。

次回の予約もバッチリしてきましたよウインク


夏は小型扇風機が活躍アップアップ

人が多いと熱気でボーッとしちゃいますので冷たい風はご馳走です。



落語が終わると茶房に変身びっくり

抹茶フロートでクールダウン音譜


そして、渋谷へ移動。

ヒカリエ8階で開催中の良い食品博覧会2019へ。


全国のこだわって作られた美味しいものが渋谷に集まってますよー。

試飲や試食も出来、作り手のものづくりへの熱い想いを聞きながらお買い物が出来ます。


明日までですドキドキ


麻着物の感想。

やっぱり違うビックリマーク暑くない!! 


私が子供の頃、真夏でも30℃を越えるとひーメラメラという悲鳴が聞こえてきそうな気温。

その気温が5月にびっくり


5月に30℃はまだ身体の準備が出来ていませんガーン

暑がりな方ではありませんが30℃は暑いです。しかも、5月。


今日は迷わず麻着物にしました。

絽や白っぽい着物など透け感が強いものはもう少し待って、濃い目の色ならOKでは!?


また長襦袢の色を濃い目のものにして透け感を目立たないようにするのもおススメ。


今日ご一緒したお友達の長襦袢は墨色に染めていただいたそうです。

流石ビックリマークお洒落な方は違いますね!!


これからは通年通して、気温に合わせて自由にお召しになったら良いと思います。


しかし、この自由というのは基礎知識と美意識がないとかえって難しいかもしれませんねウインク


お稽古ではこのあたりのこともたくさんお話ししていこうと思います。


**********************************************
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。