10ヶ条、その① | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。


昨日の記事にちょこっと書いた「プロの心得10ヶ条」を

改めて読み返しました。 


20年以上前の資料だからブログに書いても時効かなと

勝手に判断・・・。


そもそも、同じ講座はとっくにないはずです。

記憶では1回きりだと思います。


では、では・・・。


 
①笑顔 

「まずはご挨拶。
相手からの声掛けを待つのではなく、自ら先に笑顔で声を掛ける。
挨拶をしてからゆっくりお辞儀をする」と書き足している!

初対面ならお互いに緊張しています。
笑顔でご挨拶すると緊張が和らぎますね。
当たり前のことですが大切なことだわ。

特に内弁慶の私には忘れていはいけない心得だったと思います。


②身だしなみ(髪、お化粧、衣装)
「相手に良い印象を与えるように整える」と加筆あり。

第一印象は大切ですものね。
きちんとまとめた髪、程よいメイク、会場にあった服装は当然です。
社会人になったとき、兄から「これから毎日お化粧するんだぞ。
社会人のマナーだからな」と言われたことを思い出します。


 
③信頼(時間厳守)

遅刻やすっぽかし、あり得ません。
私が動物を飼わない理由は、もし、ペットの具合が悪くなったときに
お稽古を中止にするわけにはいきません。
でも、命は大切です。
命と信頼の板挟みはごめんです。

自宅を教室にしているのも同じです。
交通機関のせいとはいえ、講師の遅刻は信頼を失いますので
高い家賃(汗)を払ってでも、自宅教室を選びました。


 
④知識と技術 (プロとしての自覚と責任を持て)

あの頃はまだまだどちらも不足していました。
それでも、プロとしての自覚と責任は持たないと。
足りないと自覚があるなら研鑽あるのみ!

お稽古では友人であっても「順子先生」と呼んでいただいてます。
きちんと線引きは必要と考えています。

プライベートでは「先生」と呼ばれることに抵抗がありました。
小馬鹿にされているような気がして・・・。(すいません。でも本当に嫌でした)

でも、「お稽古以外ではニックネームだと思って!
呼び分けるの難しいから」と笑顔で言われたら「そっかー」と。

昔は「先生」と言われるとプライベートなのに、いろいろためになることを
話さなきゃ申し訳ない気持ちになって疲れちゃいました。

最近は慣れてきて、「さん」でも「ちゃん」でも「先生」でも気にならなくなりました。
プライベートとお稽古、自然にスイッチが切り替わるようになったのかな。


 
⑤計画性 (物の準備と心の準備)

所属講師の助手だった頃から、いち早く教室に行き、
一通りシュミレーションして、何事もなかったような顔して
皆さんをお迎えするようにしていました。

今も2時間前からルーティンがあり、グループレッスンでも
個人レッスンでも同じようにしています。

物の準備をしつつ、心の準備も次第に出来て行くようです。

ここまでが5ヶ条。
まだ続きますが、ここまでにします。

21年前の講師向けの講座で教わったことです。

あの頃は、講師になるまでに大金費やしているのに、またなのかー!!
と、腹立たしく思いながら申込んだ記憶があります。

先輩講師達とは違って、教授免許30万を払ったばかりのタイミングでした。

でも、この時の10ヶ条は、今の私の礎になっていることに気付きます。

着付教室はたくさんありますが、着付講師になりたいと思って
教室選びをした私にとっては間違いなかったと思いました。

10月から新規の基礎クラスを開講予定です。
是非、お越しください。

カメラ記事との関連性はありません。



**********************************************

10月スタート きもの着付基礎クラス 12回/6ヶ月

体験レッスン9月に開催予定です。

**********************************************

和装ヘアレッスン (単発受講は日によって可能です)

■木曜クラス 満席

■金曜クラス 満席

■土曜クラス 満席

**********************************************

■8月19日(土) 納涼会ビール 満席

**********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。