【wayori流②】長襦袢 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。


美しい着姿、着崩れしない着方に最も大切なことは、

長襦袢までの土台作りです。


着付講師になり立ての頃、

他装のお稽古中に何度も言われたことは、

「土台が重要で着物は乗せるだけよ!!


き・も・の・は・の・せ・る・だ・け・・・はてなマーク


着物を綺麗に着付けるために、

長襦袢までよりも着物からビックリマーク着物から!!思いがち。


でも、違うのです。


経験を積むことで本当に分かってきました。


美しい着付は、正しい位置に補正をすること、

長襦袢までは丁寧に美しく仕上げること。


着物は腰紐が掛かるまでが勝負ビックリマーク

これは、長襦袢にはない部分なのです。


腰紐が掛かれば、あとは仕上げまで一気ですビックリマーク


他装をすることでたくさんの学びがありました。


自分で着物を楽しむだけなら、

他装にお金と時間を費やす必要はあまりないと思います。


しかし、講師になりたいなら不可欠です。

そして、他装を学ぶだけではなく、

実践がなければ意味無しよ!!


体型も年齢も一人一人違います。

着付小物もいろいろ持って来られます。


現場では初心者は素人同然。

先輩の臨機応変な仕事振りに圧倒されました。


終わってから、あのときは、こういうときはと

教えていただきます。


お稽古の時のように着上げてお仕舞いではありません。


自装だったら、出先で何かあっても自分で直せばよい。


でも、素人さんは着物を着ても

洋服の時と同じような動きをするかもしれません。


部屋を出た後はもう見ることも直すことも出来ません。


1日中着ていて、楽だった、崩れなかった、

嬉しかった、褒められた、また着たいラブラブ

思っていただけるような着付をするためには

長襦袢までが本当に重要なのですビックリマーク


そして、長襦袢は着物に直接当りますね。

先日「今頃、まだ暑いから楊柳の長襦袢でも大丈夫ですかはてなマーク」と

質問をいただきました。


楊柳(ようりゅう)とは、縦にシボ(凹凸)があり、

肌への接着面が少なく、サラッとした着心地です。


夏物の肌襦袢や

お父さんのステテコ・肌着などで昔から出回っています。


凹凸の度合いにもよりますが、私は長襦袢に楊柳は選びません。


飛び絞りもよく見かけますが選びません。


だって、ノートの下敷きに凹凸のあるものを使いますかはてなマーク

別に物をかくわけではありませんが、

下(長襦袢)に凹凸があれば、上(着物)に響きます。


厚手の着物なら良いですが、楊柳は基本的には夏のもの。

肌に接着する夏の肌襦袢にこそお勧めです。


長襦袢は肌にピタッとは、ほぼ当たりませんね。

それよりも着物に影響します。


薄物や単衣の下は、生地がサラッとした長襦袢を私は選びます。



また、衣紋抜きは使いません。


私が着付を始めた頃には既に存在していましたが、

和裁士さん(呉服屋の指示?)が黙っていても

付けてくれるようになったのは、15年くらい前からかしらはてなマーク


今やスタンダードかもしれません。


衣紋抜きがなくても着られる人にとっては

ものすごーく邪魔ですダウン


直ぐに取り外したいけど、長襦袢の衿に縫い込んであるので、

衿も部分的に外さないと取れません叫び


「呉服屋さんに衣紋抜きがないと着られない人は

夏は透けちゃうけど、どうするのはてなマーク」と聞きました。


答えは、「そういう人は、夏は着ないから!!

着る人は、衣紋抜きが透けてても恥ずかしいと思わない人だよ」と叫び


本当ですか~はてなマーク


私が衣紋抜きを推奨しない理由は

もっともっと他にもありますが、ここではこれまで。



長襦袢に重要なことはまだまだあります。

寸法が合っていることビックリマーク


長襦袢を誂えるときに採寸する呉服屋さんは稀です。

着物の寸法が分かっていればそこから割り出します。


でも違うのよ~。


本来、同じ身長でもちょうど良い着物の身丈は異なります。

長襦袢も同じです。


更に言えば、

着物をどのようなシーンで着るのかによっても異なります。


結果、ちょうど良いこともありますが、

気持ち短いねとか、長過ぎるよねなんてこともあります。


生徒さんの長襦袢を2cm短くしたり、

10cm長くしてもらったりとお直しのアドバイスをしました。


ほとんどの呉服屋さんは無料で直してくださいます。

誂えて10年とか他の呉服屋さんとなると有料です。


着物は着たら終わりではなく、

着たらお出掛け(スタート)ですよね!!


どんなに動いても、食べても変わらない着付。

綺麗に着てるわね~と褒められる着付。


これには長襦袢までをしっかり着てくださいね。


wayori流は、絶対に手を抜きません。


だって、着物でたくさんお出掛けしたいし、

おいしいものいっぱい食べたいし、

いろんな角度から見られているからねべーっだ!


長襦袢



wayori流③に続く。



****************************************
きもの10月スタート きもの着付基礎クラスきもの

詳細はこちらです→
****************************************

平安和装ヘアレッスン平安 詳細はこちら→

スタイル1
①10月28日(金)14:00~16:30
②10月29日(土)11:00~13:30
③10月29日(土)16:00~18:30
スタイル2
④12月2日(金)14:00~16:30
⑤12月3日(土)11:00~13:30
⑥12月3日(土)16:00~18:30

********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村