単衣の着まわし | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。


まだ5月中旬だというのに、この暑さと湿度晴れ

袷を着て街歩きはとてもじゃないけど、出来ません!!


今日のような暑さでは、

正直、「夏物が着たい」とちょっぴり思ってしまいます。


私が子供だった頃の夏は、真夏日(30℃~)を超える日は

あっても、猛暑日(35℃~)なんて記憶にありません。


そもそも、「猛暑日」は2007年から定義されましたよね!?


どうなっちゃうのかしらはてなマーク日本日本ビックリマーク

いやいや、地球地球!!


さて、今日の装いは右側です。

左は、10日前です。


花織


着物は、着用の度に洗いに出すものではありません。

(人それぞれですが・・・)


私は、汚れたかなと思ったときや

シミを付けてしまったり、シミが出来ていることに気付いたとき、

風合いを戻したい、変えたいと思ったときなどに、

生洗いや丸洗い、シミ抜きなどをお願いします。


または、洗い張りです。


それ以外は、普段のお手入れをきちんとしていればOKニコニコ


しかし、夏物はシーズンが終わったら必ず汗取りが必要ですビックリマーク

最近は、単衣もシーズンごとに洗いに出します。


ですから、手持ちの全ての着物には袖を通さず、必要に応じて

着まわしています。


また、6月と9月の単衣は着分けています。


今日の紬は花織で、2回目の登場です音譜

前回は、八寸の名古屋帯で爽やかな黄色の博多織でした。


今日は、一段と暑くなりましたので白地の帯で涼やかに。

実は夏帯ですが、九寸なのでが入っており、透け感はありません


この帯は20代半ばの頃、一目ぼれドキドキで誂えました。

刺繍が上品で「素敵~ラブラブ私に似合うわにひひ」と図々しく思ったのですが、
似合うようになるまでに年月がかかりましたべーっだ!


暑い日のカジュアルな装いは、半衿を多めに出して、

首元が少しでも涼しく見えるようにもしていますビックリマーク

***************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村