すぐに脱ぎますが、真剣です! | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。


今日は着付基礎の第2土曜クラスでした。


土曜クラスは2回分を1日でお稽古します。

長丁場で大変ですが、準備や片付けの時間が省略できるので、

少し多めにお稽古が出来ますニコニコ


前半は、着付の準備、足袋の履き方、裾よjけ、肌襦袢の付け方を

再確認し、次月のお稽古からはご自身でお支度を整えていただきます。


ワンピースタイプをご使用の方も多いと思いますが、私は二部式派です。


ワンピースタイプの作りは様々で、ほとんどがウェストの切替えに

ダーツが入っていて、裾つぼまりにはほど遠いシルエットショック!


繰越も浅く、衣紋から下着が見えてしまいます。

また、身八口がないものもあります叫び


あとは、丈が短いものがほとんどです。

膝下くらいの身丈では裾さばきを良くする助けにはなりませんし、

長襦袢が足にあたって汚れてしまいますしょぼん


裾除けは、きちんとつけると着心地がよいのですよ~アップ

腰が安定し、下腹をギュッと持ち上げてくれます。


裾つぼまりの美しい着姿には欠かせないアイテムですニコニコ


ワンピースタイプは、せっかく買ったのでべーっだ!浴衣・木綿・ウールなどに

ときどき着用していますよ。


今日は着物や名古屋帯のお太鼓結びもお稽古しましたが、

次回までに忘れてしまっても構いませんべーっだ!


少しずつ、確実に、順序良く覚えて行きましょうアップ


今は着物の各名称・着付の準備・肌着をつける。ここまででOK!!


もし、余裕があれば、長襦袢の手順を復習して下さいね。

綺麗に着ることよりも、今は、正確に手順を覚えることです!!


そして、復習するときは時間を掛け過ぎないこと。

無理をせず、日々、繰り返すことが大切ですニコニコ

白大島


今日の装いは、白の大島紬です。

泥染は、渋い・粋・、地味な印象がありますが、

白は雰囲気が変わります音譜


この大島紬は、都喜ヱ門(大島紬のブランドみたいなもの)です。

柄が大きくて可愛らしい雰囲気でお気に入りの1枚です。


帯は、全然見えていませんがギターの柄です。

五線譜や♪が楽しい気分にしてくれる洒落た名古屋帯です。

地色は青味ががったグレーです。


お稽古では、帯揚は絞り、帯〆は丸組を使用するので、

ご挨拶が済んだら小物は変えてしまいます。


たった数分のためでもコーディネートはいつも真剣ですDASH!


帯〆を直前まで迷っていました~にひひ

さて、どちらにしたでしょう!?



*************************************



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村