暑い夏がようやく始まりそうです | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

7月30日

 

九州北部と中国・四国地方が梅雨明けしました

奈良市では不安定なお天気だったようですが

橿原市は日差しもあって

遠くで雷鳴がするような

でも降りはしない

という感じのお天気でした

明日は

近畿地方も

梅雨明けするんでしょうか

夏の花といえば

やはりヒマワリとアサガオ

ようやくヒマワリにも日差しが届きそうです

 

 

 

天候不純で野菜が高騰していますね

せっかくなのでこの機会に需要と供給の勉強をしてしまいましょう

 

需要とは、お金も用意して買う気満々の状態です

供給とは、ものを用意して売ろうとしている状態です

 

キャベツについて考えてみましょう

 

次のグラフを見てください

 

需要曲線と供給曲線と呼ばれるものです

縦軸は価格、横軸は出回る量です

緑の線が需要曲線、買いたいひとの線です

赤の線が供給曲線、売りたいひとの線です

市場価格は均衡価格とも呼ばれます

つり合ったところで実際に取引される値段が決まります

7月始めに

キャベツひと玉が200円で500万個市場に出回っていたとします

ところが長雨の影響で市場に200万個しか出回らなくなってしまいました

すると、供給曲線がずっと左に寄ってしまいますので

こんなグラフになってしまい

価格は500円に値上がりしてしまうのです

 

需要曲線と供給曲線を使った、このような問題は

公立高校の入試に出題されたことがありますし

これからも出題されることが予想されます

 

 

実際には、キャベツは最高値で800円ほどになっているそうですアセアセ

お好み焼きが食べられなくなるかもガーン