7月7日
七月七日といえば
七夕の節句ですが
秋の季語です
本来太陰暦での話
このあたり
旧暦と新暦のギャップがかなり出てきますね
それにしても
早く梅雨明けしてくれないと
大雨の被害が・・・
こんなふうにぱっと晴れてほしいです(大和民俗公園)
来年のことを言うと鬼が笑うといいますが
先々を心配するのは悪いことではないと思います
1学期の期末テストが迫っている学校が多いようですね
その膨大な範囲を見ていて
ふと気になったことがあります
これから先
学校では
夏休みもほとんど返上で授業を進めていくようですので
2ヶ月分の遅れを取り戻すことはできそうです
そうなると心配なのが
2学期の定期テストの日程と範囲
平年だと2学期中間テストは10月なかば
今年は少し早くするとしても9月後半になるでしょう
橿原市などは夏休みが12日しかないので
1学期期末テストから中間テストまで
丸々2ヶ月分以上進みます
運動会の準備などもない可能性がありますので
どんどん進んでいくでしょう
次のテストも
今回の範囲と同じぐらいの範囲の広さになりそうです
範囲が広いのです
学習の苦手な生徒さんは
学校の勉強についていくことさえ
ますます苦しくなりかねません
定期テスト勉強が間に合わなくなってきます
受験勉強なんて到底できなくなりそうです
そうなると・・・
校内学力診断テストが恐ろしい結果になってしまいます
とにかく早急に学習習慣をつけなければ
取り残されていくばかりです
しかも
夏休みにも時間の余裕がないので
これまでの復習をして
遅れを取り戻すということがむずかしくなりそうです
中3の夏休みが勝負これから本気
というのが通用しない可能性が大きいです
でもコツコツ勉強しているひとには、
まったく問題なさそうです
とにかく学習習慣が重要ですね
テストが終わっても
テスト勉強しているときと変わらず
その勢いでずっと勉強していきましょう