休校中の家庭学習|文具にこだわる | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月16日

 

九州あたりでは、かなりの雨量になっているそうです

不安なかたもいらっしゃるでしょう

避難所に行くのも不安でしょうし、

心配ですね

 

鹿せんべい、現在は200円

明日、お天気なら、

駐車場が再開された奈良公園に行きたいところなのですが。。。

ブログ「古代史のふるさとから」今日は、行きたいところ

 

 

 

緊急事態宣言が解除されて、

休校が短縮されたり、登校日などが設定されたところもあるようです

提出用の課題も追加になるなど、

すこしずつ授業再開に向けた準備がすすんでいます

 

最近は、タブレット端末を利用した学習など、

字を書かなくても学習できることも増えてきましたが、

やはり、勉強の基本は、

書き留めること、書いて理解すること、書いて覚えること

でしょう

書くことで、考えが整理されて、理解しやすくなりますので、

計算の途中式は書かなければなりませんし、

進出漢字を覚えるときには、書いて覚えなければ、定着しません

そんな、書くという作業に欠かせないのが、

シャーペンと、芯

なかには、シャーペン禁止という先史的な小学校もあるようですが、

手の大きさがしっかりしてくる小学4年生以上は、

えんぴつではなくシャーペンのほうが便利でしょう

 

いつでも芯がとがってシャープな字が書ける「クルトガ」のスタンダードモデルです

太めのしっかりした字が書ける0.7mmもおススメです

アドバンスは、2倍の速さで芯が回ります

 

ぺんてるのグラフギアは、製図用ですが、普通に使えて、かっこいいですよね

その改良モデルがあって、さらにおすすめです

一体型なので、先が緩んだりすることがありません

自分で持つんだったら、これだな

 

ドクターグリップは、すこし太めのグリップで、持ちやすく、

じつは、小学生さんにも向いています

プレイボーダーは、グリップの色が入れ替えられて楽しいです

 

 

シャーペンには芯が欠かせませんね

 

これが、やはり、いちばん

値段もお手頃で、折れにくく滑らかです

そして、買うなら、濃さB

HBではなく、Bか2Bが絶対です

2Bはこちら

 

0.7mmのシャーペンには、0.7のシャー芯を

 

クルトガを愛用しているひとには、クルトガ用に開発された芯がお勧め

芯の硬さに工夫をして、いつも尖りやすくなっているそうです

 

前々回、ノートを書くときに、色ペンは3色が適当というお話をしましたが、その3色に黒+シャーペンという、便利なボールペンがあります

ジェットストリームは、ボールペンの中でいちばんの押しです

なめらかで、インクがだまにならず、色飛びもありません

替え芯もあります

 

さいごに暗記ペン

裏写りしないし、紙の引っ掛かりもないし、線を引いた後の字も見やすいという、三拍子そろったすぐれもの

シート付なら、いますぐ暗記が始められますね

 

勉強には、書くことが欠かせません

キャラクターもので気分を上げるのもいいですが、

負担なく、書けるもののほうがいいと思います

たくさん書いて、たくさん勉強しましょう