知っているつもりでじつは知らないこと | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月15日

 

毎年、5月15日に、葵祭があるのですが

ことしは、露頭の儀が中止になって、

歩くひな人形みたいな

行列がありませんでした

密集を避けるためとはいえ

伝統行事が行われないのは

なんとも言いようがなくわびしいですね

 

そのなか、衝撃の事実が・・・

知らなかったのは私だけではないと思うのですが

スーパーの入り口などに置いてある次亜塩素酸水は、

ほんらいの定義にもとづく次亜塩素酸水ではないらしいのです

ほんらい、次亜塩素酸水は

電気分解によってつくられる水で、

有機物に触れると殺菌効果を発揮すると同時に効力を失ってしまい

小分けにして使えるようなものでは、ないようなのです

小分けにできるのは、

次亜塩素酸ナトリウム等を酸などでPH調整したもの

そして

スーパーの入り口などに置いてある次亜塩素酸水は、

次亜塩素酸ナトリウムをPH調整したもののようです

プールのあとにはかならずシャワーで流すように、

どうやら、つけっぱなしにするのではなく

つけて殺菌したあと、水で洗い流したほうがよさそうなのです

じゃあ、やっぱりアルコールのほうがいいんじゃん?

というお話

 

そして、きょうは、これでおしまい

次亜塩素酸水が次亜塩素酸水(正)でなかったとは、

知ってるつもりだったけれど、知らなかったことでした

 

もうすぐ、紫陽花の季節ですね

ブログ「古代史のふるさとから」もよろしくお願いします