3月5日
さっきから、
と、妙なお天気です
ついでに風強っ
こんな日には外の排水溝に黄緑色のもやもやがたくさんたまるのだー
なみだ&くしゃみなのだー
学校が突然休みになって4日目
そろそろ退屈が極まってきたころでしょうか
夏休みなどのあらかじめ予定されていた長期休暇ならば、
友だちと遊びに行く予定でもたてて毎日楽しみに思っていると、
意外に楽しく勉強して過ごせるものなのですが、
楽しみもない状態では、なかなか思うように時間がたちません。
中学校では、家庭訪問をして成績と宿題を配るところもあるようです。
先生も、お休みの対応に苦慮されていますね。
いっとき大変話題になった「N国」ですが、
この頃ほとんど名前を聞かなくなりました。
彼らの主張は、NHKをスクランブル放送にしようというものです。
NHK、たしかに見ない人が多いようですね。
だからといってスクランブル放送にされたら、ちょっと困りますねー。
受信料を取っておいて番宣するのはいただけませんが、
質の高い番組をたくさんつくっているのはたしかだと思います。
それに、とっつきにくいほど高尚な内容ではありません。
ちょっと見てみませんか。
受信料を払っていれば、NHKオンデマンドというシステムで、見たい番組を見ることができます。
やはり人気があるらしく、歴史番組は、全般に充実しています。
歴史に興味がある人は、片っ端から見てもいいかもしれません。
歴史より地理、世界中を旅行したい、というひとには、「世界ふれあい街歩き」。
名物も名産も絶景もほとんど出てきませんが、素の土地を楽しめます。
俳優さんたちのナレーションも聞きどころです。
社会系に興味がなければ、科学番組なんでどうでしょう。
「コズミックフロント」には、宇宙のロマンがぎっしり。
CGが秀逸に美しいです。
ときにテーマが専門すぎてほとんどついていけないときもありますが、それはそれでスルーできるぐらい映像がきれいです。
「地球ドラマチック」のテーマは、まるごと地球。
内容は多岐にわたって、さまざまな分野に広い目を持たせてくれます。
海外番組を買い入れているので、ちょっと目線がちがうところもあって、ガラパゴス日本をあらためて感じたりもします。
動物番組「ダーウィンが来た」をご覧になったかたも多いでしょう。
スクープ映像が豊富で動物ファンには垂涎ものです。
粘り強いカメラワークは、企画にリミットのないNHKでなければできないと思います。動物ものでこれ以上の番組はないかも。
NHKは、「チコちゃんに叱られる」だけでなく、面白い番組がたくさんあります。
勉強するのもういやだな、ゲームも種類がなくて飽きちゃった、なんてときには、
日本放送協会の番組でも見て、広い世界にふれてみませんか
長期のお休みは、世界を広げるチャンス
きみのまわりには、広い世界があるんだよ