ドリルの有効な使いかた | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

3月4日

 

雨ですね

花粉があまり飛ばないのでありがたいのですが、

雨だと、外で遊べないので、

モールのゲーセンなどに行ってしまう小中学生がいるかも

それ、数週間はNGです

気をつけましょう

 

 

算数ドリルが売れているそうです。

教える立場としては、大歓迎!

せっかくドリルをやるんだったら、めいっぱい有効に使いませんかグッ

というわけで、

えんぴつに加えて、キッチンタイマーと、裏が白い紙を用意してください。

ドリルには、たいてい、右上か左上のあたりに

めやすのじかん」が書かれていると思います。

が、たいていゆるいんですね。

計算は速くて正確であるほど役に立ちますので、目安の時間通りにのんびりやっていたのでは、頭がじょうぶになりません。

ふだん、学校のテストで80点以上取れているひとは、

キッチンタイマーを、目安時間の半分にセットしましょう。

70点ぐらいのひとは、

目安時間に0.7をかけたぐらいの時間にセットしてください。

小学校のテストで50点ぐらいのひとは、そのままの時間でもたりないぐらいかもしれませんが、ひとまず時間どおりにセットします

白い紙は計算用紙です。

新しいドリルを使うと、汚したくない一心で頭の中で計算しようとしてしまいますが、それでは時間もかかるしミスも出ます。

計算はわき目もふらずガシガシしていくのがいちばんです。

消しゴムは使いません。

計算用紙で答えが出たら、それをドリルに正しく写します。

写しまちがいもまちがいのうち、〇はもらえませんので気をつけて。

ドリルには、答えをしっかり書きこみましょう。

やったところが目に見えて増えていくのはうれしいものですウインク

〇つけをしたら、時間と点数をそのページに書きます。

ドリルの前か後ろのほうに、日付と点数を書きこむ欄があると思います。

一覧になっていると、成果が見えてやる気が出ます。

 

キッチンタイマーで(スマホのタイマーであれば1秒刻みで出ますね)

とにかくアラーム音を出すことも大切な要素です。

あせりながら正確に速く計算する練習を積み重ねていきましょう。

ドリルが終わるころには、きっと、計算博士になっていますよ!!