10月31日
ハッピーハロウィ~~ン
さあ、当教室では。。。
・・・何のイベントもありません
先日、チェックペンをご紹介しましたが、
テスト勉強をするとき、チェックペンの出番は、じつはかなり後のほう
暗記科目は、まず音読から始めましょう
読めないことばがあったりしませんか
それ、わかっていない証拠です
暗記は覚えればいいというものではありません
というよりも、わかっていないことは、めちゃめちゃ覚えにくい
なかなか頭に入ってこないんですね
だから、何かをつめこむと、何かが押し出されていってしまいます
ひとつおぼえてひとつ忘れる
テスト勉強ではかなりのディスアドバンテージです
音読を嫌がるのは、きっとわからない用語があるからですよね
だから、さあ、読もう
でもね、すらすら読めるようになったのに、いっこうに頭に入ってこないんですけど
ってことも、ありますね
それはね、字だけ追っかけて、なんの疑問も感じないで読んでいるから
読めるようになったらそれでいいというわけではありません
つぎは、内容を意識しながら読む
しっかり考えながら読めば、え?これ何?どういうこと?という場面に、きっとなんども出会います
そうやって、疑問を持つことで、どんどん頭に入ってくるのです
「考える」ということ
暗記科目にも必要なんですね